【御茶ノ水本店】1969 Telecaster Relic Aged Blue Flower by Dale Wilson~約7年の時を経て入荷!!~【Fender Custom Shopブログ#6】

皆様、ギターライフ楽しんでいますでしょうか。イシバシ楽器御茶ノ水本店 店長の居波でございます。
今回も素晴らしきフェンダーカスタムショップの世界をご案内いたしましょう!

過去ブログはこちらをチェック

【御茶ノ水本店】フェンダー・カスタムショップとは【Fender Custom Shopブログ#1】

【御茶ノ水本店】フェンダー・カスタムショップ レリックの魅力とは【Fender Custom Shopブログ#2】

さて前回の#5の記事でピンクペイズリーモデルをご紹介いたしましたが、ペイズリーがあるということは・・・もちろんブルーフラワーもあります!!

こちらは2018年に行われた本国アメリカでのファクトリーオーダーツアーにて当社スタッフがオーダーした1本!なんとオーダーしてから入荷まで約7年!
本当に待ちに待った待望の1本なのです。本器を製作したのは今や人気No.1マスタービルダーのデイル・ウィルソン。現在はその人気故にオーダーをストップされており、今後も新品の作品は中々お目にかかれないかもしれません。

それでは先ず基本的なことからご説明いたします。

カスタムショップ内には選ばれし数人の職人が存在します。ギター製作を極めた彼らは「マスタービルダー」という最高の称号を与えられ、日々至高の作品を作るべく腕を磨いています。マスタービルダー達は一人一人がギター製造における各セクションに精通しており、大まかな木材加工などを除いてほとんどの工程を個人で作業しています。端的に言うと職人が一人で1本のギターを製作しているといったイメージです。またマスタービルダー達は高い技術力と共に、顧客からのオーダーを具現化する芸術的センスやデザイン力にも長けています。また今までに見たことがないような革新的アイデアを詰め込んだ個性的なショーモデルも多く存在し、もはや楽器の枠を超えた芸術作品を生み出しているのです。更にはマスタービルダーの中でもプリンシパル・マスタービルダーやシニア・マスタービルダーと呼ばれる極数名の最上位ビルダー達が存在します。彼らは実力トップの腕前に加えて後輩の育成や他のラインの品質向上にも尽力しており、フェンダーブランドの価値を根底から支えている存在なのです。

デイル・ウィルソンは80年代後期に高校を卒業してすぐ、地元の小さなギターショップでリペアやモディファイの仕事に従事しました。
ドブロやリッケンバッカーでのキャリアを経て2003年にフェンダー社に入社したデイルは、ギルド、グレッチ、ベネデットといったブランドのギターを担当した後、
2005年にCustom Shopに入り歴代のMaster Builderたちに師事し、2011年にMaster Builderへの昇格を果たしました。
彼の作品の特徴はなんといっても本物のヴィンテージと見間違えるよなレリック加工の技術とセンスにあります。また木材選定や組み込みも超一流で、特に彼の作るネックのフィーリングは感動すら覚える仕上がりです。現在のカスタムショップを代表するレリックマスターとして絶大なる人気を誇るシニア・マスタービルダーの一人です。

それでは商品の紹介をさせていただきます。

今回入荷した商品は、目を引くブルーフラワー柄が特徴的なFender Custom Shop / Master Built Series 1969 Telecaster Relic Aged Blue Floweです。

1960年代後半、サンフランシスコを中心に起こった「フラワー・ムーブメント」により、サイケデリックアートやフラワーアートが大流行しました。その流れを意識して、ブルーフラワー・テレキャスターは1968年から1969年にかけて限定モデルとして発売されました。ボディには本物の壁紙を貼り付け、その上から塗装を施すという独特な手法が用いられています。さらに、模様を隠さないようピックガードにはクリア素材が採用され、ピックアップキャビティ付近は裏側から塗装することで視覚的な美しさが保たれています。このデザインは、ビジュアル重視の当時のトレンドを見事に反映しており、単なる楽器の域を超え、当時の文化を映し出すアート作品とも言える存在なのです。

ラッカー塗装でフィニッシュされたボディは「2-Piece Alder (アルダー)」を採用、ウレタンフィニッシュのネックは「Rift Sawn Maple(リフトソーンメイプル)」で木取りされています。ヘッドトップはラッカーで仕上げており、60年代後半のシック・スキン・フィニッシュを再現しております。ボディのレリックに対してネックが比較的きれいに見えますが、塗料の経年変化を完全に再現しており、ヴィンテージ個体でもよく見られる変化です。ヴィンテージに造形が深いデイルならではのデザインと言えますね。

フィンガーボードは「Round Laminated Maple」の所謂、貼りメイプル、ネックシェイプは細身の「60 Style Oval “C”」で、指板Rは「9.5Radius」。フレットサイズはヴィンテージフレットに若干の高さと幅を持たせた「Vintage Upgrade/45085」の21フレット仕様です。
ヴィンテージ風味を残しつつ現代的な仕様も取り入れたバランスの良いスペックが採用されています。

PUにはマスター・ピックアップ・ワインダーのホセフィーナ・カンポスによるハンドワウンドの「69 Grey Bobbin」PUを2機搭載。カラッとしたクリアでヌケの良いサウンドをアウトプットします。

耳に痛くない絶妙なトレブルとデイルの真骨頂でもあるネックの仕上げは極上の一言!非常に丁寧に仕上げられよく手に馴染むフィーリングの良いネックはプレイアビリティ抜群で、いつまででも弾いていたくなる様な素晴らしいギターに仕上がっています。

いかがでしょうか。7年待った甲斐のある極上の1本に仕上がりました!サウンド、ルックスともに文句なしの一本です!
現在新規オーダーをストップしているデイル・ウィルソンの大変貴重なモデルとなっておりますので気になった方はお早めにご検討くださいませ!!

イシバシ楽器御茶ノ水本店では多くのカスタム製品を取り扱っております。
気になる商品等ございましたらお気軽にご相談くださいませ。

それでは次回の記事でお会いしましょう。
これであなたもフェンダリアン!!

商品ページを確認する。Fender Custom Shop / Master Built Series 1969 Telecaster Relic Aged Blue Flower by Dale Wilson【S/N CZ552316】【御茶ノ水本店】

1969 Telecaster Relic Aged Pink Paisley by Dale Wilsonの記事はコチラからどうぞ!

イシバシ楽器御茶ノ水本店FenderCustomShopストックリストより商品ページもご覧いただけます。
今後も続々入荷予定でございますのでぜひご覧ください!

買取や下取り購入も随時受け付けております。お得な買取キャンペーンも実施中!

関連情報

Fender – Brand Site

イシバシ楽器全店のFender Custom Shop在庫一覧

過去のFender Custom Shopに関する記事

店舗情報

イシバシ楽器御茶ノ水本店

OCHANOMIZU HONTEN

〒101-0062

東京都千代田区神田駿河台2-2

TEL:03-3233-1484

営業時間:11:00 ~ 19:00

アクセス:【JR】御茶ノ水駅(徒歩1分)

【東京メトロ】丸の内線 御茶ノ水駅(徒歩2分)

【東京メトロ】千代田線 新御茶ノ水駅(徒歩2分)

SNS:
Twitter
Facebook
Instagram