フラクタル担当によるfractal audio AXE FX II XL+解説!!第五弾!!AXE CHANGE等について
2017-12-26 世間ではクリスマスが終わり、さっそく新年セールに向けた告知がスタートしている中いかがお過ごしでしょうか。担当の辻本です。
さて前回に引き続きダウンロードしたアプリケーションに使用方法について書いていこうと思います。
ダウンロードしたAXE-EDITの解説から始めていきます。
前回インストールしたドライバーでPCが本体を正常認識していると思います。
認識の確認はAXE-EDITを起動し画面左上に緑色の四角にチェックが入っていてその横に”Connected!”と表示されていればOKです。
画像でいくとこんな感じです。

正常認識していなければ四角の中が赤く×になります。
この場合ドライバーが正常にインストールされなかったか、USBケーブルの接続を確認してください。
本体のバージョンが新しい場合、古いAXE-EDITの場合でも認識しない、もしくはエラーメッセージが出る場合があります。最新のファーム、AXE-EDITをインストール頂けば大体解決するかと思います。
接続されていると、現在選択されているプリセットが表示されます。
”PRESETS…”を選択すると現在本体にインポートされているプリセットの一覧が出てきますので好きなプリセットを選択してください。
デフォルトで入っているプリセットは0もしくは1からはじまり、最大で767もしくは768まで選択、インポートする事ができます。
それぞれA?Fまでのバンクになっていますがバンクを切り替えるのではなく、ひとつづつ選択していく形になります。
バンクAはアンプごとに分かれており、

以降B、Cはエフェクトを多用したプリセット作成例、


D以降は空きバンクとなっています。が
現在店頭ではデフォルトのプリセットからリファインしたサンプルをDのバンク分インポートしております。

768すべてインポートする方は珍しいと思いますが、そこまでいろいろ取り込めるようになっています。
プリセットはここまで入るのですが、プリセットの切り替えよりもSCENE切り替えの方が音切れが少なく、感覚的に音色を切り替えられるのでプリセットの組み方、並べ方、エフェクトの使い方のサンプルにして一つのプリセットを作り込んでいくという方向がいいかと思います。
この作業が非常に楽しく、そして難しいのですがフラクタルを選ぼうとされている方なら確実に楽しめると思います。日々新しい発見の連続です。
続いてネット上に配布されているプリセットのダウンロード、本体へのインポート方法ですが、一番手っ取り早いサイトは公式サイトにもリンクされているAXE-CHANGEというサイトにアップロードされているものをダウンロードする事だと思います。それ以外にも公式サイトでアーティストプリセットを配布することや、オカダインターナショナルさんから配布があったり、有料で配信されている海外の方のサイトがあったりします。
若干手遅れではありますが、公式サイトでCAB-PACK1と2がクリスマスプレゼントとして配布されていました。
…ちなみに僕はダウンロードしそびれました。完全に忘れてました…。
AXE-CHANGEへのアクセスはグーグル先生に聞いて頂いてもすぐに出てきますが、公式サイトからもリンクで飛ぶことができます。トップページの”COMMUNITY”をクリックすると中ほどにリンクがはってあります。

クリックすると。

こんな具合です。
このサイトにアップロードされているプリセットはプロが作ったモノから素人が作ったモノまで様々なモノがありますので気になるアンプモデルや、ネーミング等で選んでダウンロードし試していく必要があります。
このページの下に”ARTIST UPLOADS”という項目があるのでそこから試してみてもいいかと思います。

アーティストによってはYOUTUBEでプリセットの試奏動画をアップしている方も見えるので探してみてもいいかもしれません。
インポートの手順ですが、まず好きなプリセット名をクリックします。

上記のような画面になりますのですかさず”DOWNLOAD NOW”をクリックしてください。
対象のFWが少々前のモノでもそのまま使用するわけではないのでとりあえずダウンロードしてみて下さい。
ダウンロードしたファイルは後で選択しやすい場所に保存するようにすると手間が省けます。
その後はファームウェアを更新するのと同じ手順でFRACTAL-BOTを起動し機種を選択、
BROWSEを押して先ほどダウンロードしたファイルを選択し、BEGINを押します。

この手順が完了すると、本体側ではそれまで選択されていたプリセットの上に一時的に上書きされる形になります。
予め入れる場所を決めておいてからインポートした方がいいかもしれません。
STORE→ENTERを押すまでは保存されませんので注意してください。
ダウンロードしたプリセットを一通り好みのサウンドが出るまでいじったら保存して終了となります。
今回はこの辺りにしておこうかと思います。
もしこんなこと出来たりするの?などご質問等ございましたら
ドンドン店頭もしくはお電話くださいませ!
頑張ります!!
まだまだこれから冷え込みますので皆さんお体に気を付けてギターライフをお過ごしください!!
それではまた!!
Fractal Audio Systems の在庫はこちらから!!
営業時間 11:00?20:00
TEL:0522431484
e-mail:sakae@ishibashi.co.jp
イシバシ楽器 名古屋栄店 トップページはこちら