原点回帰と革新。そしてサステナビリティを目指す、Fender の 2024年 FSR 限定モデル

Fender FSR American Performer Timber Stratocaster / Telecaster の魅力をレビュー。

いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。イシバシ楽器 名古屋栄店 店長 湊 です。

Fender 社は1946年創業と歴史的にも深くエレキギターの成り立ちに大きく関わったブランドですが、世界に広がる音楽愛好家たちの期待を超え続けること、そして『THE SPIRIT OF ROCK-N-ROLL(スピリット・オブ・ロックンロール)』を世界に広げ続けることを目指し、革新的かつ魅力的な製品を持続的に供給してくれるブランドとして近年さらに大きく躍進を遂げています。

今回ご紹介させていただく『FSR American Performer Timber Stratocaster / Telecaster』は、American Performer シリーズですので、USA生産FSR(Factory Special Run)と関する通り、カタログモデルと異なる限定生産品となります。

この度光栄なことに、弊社イシバシ楽器だけが日本国内での販売をFender社より託していただけましたので、このFSR American Performer Timber シリーズに関してご紹介させていただきます。

Fender / FSR American Performer Pine Stratocaster Maple Fingerboard 2-Color Sunburst

Timber とは 『木材』 のこと

Fender 量産最初期に使用されたパイン材、サッサフラス材

現在Fender ギターに使用される木材としてポピュラーなものは Alder(アルダー材)や Ash(アッシュ材)、 Basswood(バスウッド材)などが挙げられますが、本FSRの最大の特徴は、商品名に冠する通り、使用木材が挙げられます。 

FSR American Performer Timber シリーズには、サテン・2カラー サンバースト仕上げの Pine(パイン材)、サテン・モカ仕上げの Sassafras(サッサフラス材)、またはサテン・ハニー バースト仕上げの Spruce(スプルース材)とカラー毎に異なったトーンウッドが使用されているのが大きな特徴です。

パイン材は量産最初期、1950年のエスクワイヤに、サッサフラス材は量産最初期1954年のストラトキャスターに使用されていた木材です。サッサフラス材のストラトといえばエリック・ジョンソンが使用した1954年製ストラトキャスター『バージニア』が有名ですね。

Stories Collection Eric Johnson 1954 “Virginia” Stratocaster

サッサフラス材もパイン材も、アッシュ材と似た音響特性を持っていますが、量産にあたって最終的にアッシュ材が採用されました。木目の美しさが決め手となったと言われていますが、入手経路や製造コストなどなど様々懸案されたのではないかと思います。

しかしながら、以前の記事 ストラトを嗜む。-使用木材の変遷から見るサウンドバリエーション でも触れたとおり、北米産のアッシュ材は2019年春のミシシッピ川流域の洪水と長期にわたる増水、温暖化による害虫の発生などにより多大な被害を受け、現在はFenderにおいても限られた機種にしか使用出来ない木材となっています。

今回使用されたパイン材、サッサフラス材は過去にもFenderで使用されたことのある木材ですので、FSRとしてリリースするにあたって原点回帰と革新、サスティナビリティのコンセプトが感じられますね。

北米産木材の代表格、スプルース材
澄んだ Fender トーンを生み出すサスティナブルなチョイス

もう一つスプルース材のモデルも注目したいところ。スプルース材といえばアコースティックギターのトップ板に使用される木材ですが、有名なところではピアノなどにも使用される木材で、こちらも明るく明瞭な音響特性があります。

スプルースは優れたトーンウッドであることに加えて、アラスカからカナダまで広範囲に棲息する北米産木材の代表格でもあります。

Fender / Highway Series Dreadnought Rosewood Fingerboard Natural

トラディショナルな Fender サウンドといえば、透き通ったクリスタル・クリーンやアタックの明瞭なトゥワンギーなサウンドが上げられますが、今回チョイスされた木材はどれもそういった Fender サウンドが期待出来ながらも現在でも持続的に生産可能な木材で構成されています。

Fender 社の『THE SPIRIT OF ROCK-N-ROLL(スピリット・オブ・ロックンロール)』を世界に広げ続けるというコンセプトの軸になる取り組みと感じます。

特別に開発された Yosemite ピックアップ

シェラック・コーティングによるダイナミックサウンド

ベースとなったAmerican Performer の魅力についても触れていきましょう。『パフォーマンスにインスピレーションを与えるモダンスペック』がコンセプトとなっていますが、心臓部に当たるのが Yosemite ピックアップです。高出力ながらフィードバックを抑えた新開発のピックアップです。

Fender / FSR American Performer Sassafras Stratocaster Rosewood Fingerboard Mocha

ギターのピックアップはギター本体との共振、フィードバックを抑えるため、多くの高出力のピックアップはポッティングと呼ばれる工程を施されます。

通常はパラフィンワックスなどでポッティングが行われますが、Yosemite ピックアップは『シェラックコーティング』が施されています。

シェラックコーティングとは、シェラック溶液を用いたポッティング方法です。シェラックはヴァイオリンのニスなどに用いられる天然樹脂で、電気絶縁性に優れ、非常に硬い被膜形成が特徴です。硬いコーティングでしっかり固定、保護することで高出力かつクリアなサウンドを実現しているのですね。

テレキャスターのリアピックアップのみワックス・ポッティングとなっていますが、テレキャスターのリアのシャープさをより引き出すためかと思われます。

歴史を調べてみると、シェラック樹脂は奈良 正倉院に『紫鉱』という宝物として収蔵されているなど歴史は深く、古くは紀元前から塗料や外用薬などに用いられたりと現在でも各分野で使用されており、人体に無害なことも長所に上げられるようです。こちらも生産持続性がありながらも、サウンド向上に貢献しており、非常に面白い試みだと感じます。

参照元 : 大阪市立科学館研究報告『天然樹脂状物質シェラックの利用 -正倉院宝物と薬効を中心に-』

サテン・フィニッシュによる音響特性の獲得

ギターの塗装仕上げの中で一般的なのは光沢仕上げ、グロス・フィニッシュですが、American Performer シリーズにはつや消し仕上げ、サテン・フィニッシュが採用されています。

光沢仕上げの場合、幾層にもクリア塗装を施し、バフィング(研磨)工程により塗装面を平滑にし、姿が映り込む様な光沢を実現しますが、この工程を経るためある程度の塗膜の厚みが必要となります。

引用元: Fender.com American Professionalが出来るまで

サテン・フィニッシュの場合はつや消しクリア塗装のみで仕上がるため全体的に塗膜を薄く仕上げることが出来ます。その結果音の振動を過度に抑えることはなく、木材が持つ自然な響きを引き出すことが出来ます。

今回の FSR ”Timber” シリーズにあっても、より木材の特性を引き出してくれています。木材を軽くノックするだけで、それぞれの木材の音響特性を感じることが出来ます。

塗装工程が減ることでのコストダウンもあり、より高品質な製品をお求めやすい価格で提供することで、ハイクオリティなサウンドと音楽に触れる機会を多くのプレイヤーに与えてくれます。この面でも音楽という文化の持続可能性を引き上げてくれていると言えるでしょう。

Fender / FSR American Performer Sassafras Telecaster Maple Fingerboard Mocha

いかがでしたでしょうか。原点回帰と革新。そしてサステナビリティという過去から現在、そして未来まで繋ぐFender 社渾身の仕上がりとなった FSR American Performer Timber Stratocaster / Telecaster の魅力をご案内させていただきました。

今回ご紹介したFSR American Performer Timber シリーズは、Fender 社のフィロソフィー、魅力の本質にも触れることが出来る素晴らしいプロダクトだと感じました。

Fender 社より日本国内販売を託していただいたイシバシ楽器各店にて、店頭展示、販売させていただいておりますので、是非手にとって頂きたいと思います。

今後もFender ブランドが原点回帰と革新、サステナビリティのコンセプトを魅力的なプロダクトに昇華してくれることを期待しつつ、すべてのフェンダリアンと共に注目していきたいと思います。

店舗情報

イシバシ楽器名古屋栄店

NAGOYA SAKAE STORE

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄3-4-5 スカイル9F

TEL:052-243-1484

営業時間:11:00 ~ 20:00

アクセス:【地下鉄東山線】栄駅(徒歩5分)

【名城線】栄駅(徒歩5分)

SNS:
Twitter
Facebook
Instagram