先日入荷したB♭クラリネット用マウスピースのご紹介です!
2019-03-27 こんにちは!管楽器担当の吉村です!週5でシフトに入るようになってから、曜日がわからなくなりました。店頭で吉村に曜日を聞かれてもお答えできかねますのでご了承ください。。
今回のブログはいつものお手入れシリーズではありません。なんてことだ。
では今回はなにを紹介するかというと…

じゃーん。
ベークラのマウスピースがたくさん!むふふふ。
先日入荷したばかりの商品もございます。
店頭にある新品のマウスピースを簡単に紹介していきたいと思うんですが、その前に、頻出単語の解説をしておきましょう。ここテストにでますよ。
「ティップオープニング(開きとも言います)」とは、リードをつけた際のマウスピースとリードの先端同士の隙間の大きさを表します。
図に描くとこんな感じ。先端の赤いところの幅がティップオープニングです。

ここが小さいと抵抗感が少なく、楽に息を入れることができます。サウンドは明るめになる傾向があります。逆に、大きいと抵抗感は大きくなりますが、息を吹き込むと豊かなサウンドと音圧が得られます。
他にも解説しておきたいところはあるのですが、めっっっちゃ長くなりそうなので割愛。
予備知識も頭に入ったところで、
YAMAHA 4C
VANDOREN 5RV
VANDOREN 5RVライヤー
VANDOREN B40
VANDOREN BD5
の5種類を順番に紹介していきます!
YAMAHA 4C

フェノール樹脂という軽い素材を使用しているので、価格もお手ごろでお求め安い1本。ヤマハのマウスピースの中では、最もスタンダードで扱いやすいモデルです。ティップオープニングは小さめで、初心者さんにも鳴らしやすいマウスピースです。明るく軽快なサウンドが魅力です。
VANDOREN 5RV

VANDOREN社のマウスピースで最もスタンダードであるといえるモデルです。楽器を始めて間もないときは、音が開いてしまう・暴れやすい…といったお悩みを持った方も多いことと思いますが、ティップオープニングが小さめで、息の入りがスムーズで鳴らしやすいモデルです。学生さんや初心者さんをはじめ、愛用者の多い人気のマウスピースです。
VANDOREN 5RVライヤー

こちらも5RVと並んで人気のある、定番のモデルですね。竪琴のような絵が描かれているのが目印です。5RVよりも少し抵抗感が大きくなりますが、ダイナミクスレンジが広がり、表情がより豊かになります。5RVに慣れてきた方や、少し物足りなく感じてきたという方にも人気です。
VANDOREN B40

こちらは5RVシリーズよりもティップオープニングが大きいモデルです。抵抗感が大きいため、慣れるまではコントロールが難しいという一面もありますが、しっかり息を吹き込むと、とても豊かで深い音色が楽しめるマウスピースです。吹奏楽で使用する方も多い、人気のモデルです。
VANDOREN BD5

ブラックダイヤモンドって名前がもうカッコイイですよね。こちらはVANDOREN社が2015年に販売を開始した、比較的新しいモデルです。外内部のデザインが従来とは異なっており、落ち着いたあたたかみのあるサウンドが魅力です。ティップオープニングは5RVとB40の間くらいの数値で、5RVとB40の良いところがピックアップされた、扱いやすいマウスピースとなっています。
マウスピースは他にもたくさんのモデルがありますが、今回は王道のマウスピースたちを紹介しました。自分にぴったりの1本が見つかりますように!
店頭にない商品はお取り寄せもできますので、お気軽にスタッフにご相談くださいね!中古マウスピースも多数取り揃えております。
それでは素敵な楽器LIFEを!