古くから愛される定番マイク、AKG C414取扱い開始いたしました!#今週の逸品
2018-07-11名古屋栄店ではスタジオマイクロフォンの展示増強中!
本日第一弾として多くののAKGスタンダードマイクの展示を開始致しました!

今週の「#今週の逸品」は記念致しまして代表モデルC414をご紹介します!
——————————————————————————————————
レコーディングを語る上で欠かせない機材は数えきれない程ございますが
この機材はその中でも古くからの定番、多くのエンジニアやミュージシャンに愛されてきたスタジオコンデンサーマイクロフォン。
AKG C414シリーズです。

1947年。物理学者のラドルフ・ゲリゲと技術者のアーンスト・プレスの2人によりオーストリアにて創業されたAKG。
1953年に発売された[C-12]が評価されマイクロフォンのトップブランドへ躍進します。
C-12は現在でも人気のマイクロフォンでビンテージは勿論、現行品の[C-12VR]も多くのトップエンジニア、ミュージシャンに愛されており、私も大好きなマイクロフォンです。
1962年。このC-12と同設計の内部構造を新たにC414と同型の筐体に収めた「C-12A」が開発されます、自社設計カプセルCK12と真空管を内蔵したこのC-12AがC414の原型といえます。

そして1971年、ついにC414の名称が付いた[C414 combo]が発売されるのです!
パチパチ+゚ヽ(o`・ω・´)ノ.+゚パチパチ
そしてその後今でも非常に人気の高い[C-414EB],ー[C-414EB-P48],[C-414B-ULS],
[C-414B-TL2]と時代に合わせて変化を重ね現在の
C-414 XLSとC-414XL2へと引き継がれていきます。
414としての伝統を踏襲し、よりフラットでクリア。評価の高いULSからの進化モデルXLSと
トランスレス回路を採用、極めて低いノイズレベルと、より煌びやかでC12のキャラクターを取りれたXL2。
50年近くも音響業界を支え続けるC-414は名古屋栄店にてお試し可能です!
好みや用途で悩んでしまうこの2機種をぜひ自分の耳でご確認ください。
その他C214,314,451,480と定番モデルも揃えておりますのでお試しいただけます。
そして第二弾が入るこの空きスペースにはいったい何が・・・

誇り高きジャーマン スタンダードが来る気がする・・・・
こうご期待!!
ぜひぜひご来店ください。