今回はYUIさんも愛用しているMartin D-28をご紹介します!◝(・ω・)◟【女子】
2015-08-22 毎度です!アコースティックギターフロア担当のミチです!(*´・v・`)
今回は私が今をときめくギタ女にオススメのギターを選んで
1本紹介します♪
MARTIN D-28!!クリックで商品ページへ

このギターはシンガソングライターのYUIさんも愛用してることでも有名ですね!
YUIさんがきっかけでギターを始めたギタ女の方、たくさんいるんじゃないでしょうか(-∀-●)
MY SHORT STORIES【初回生産限定盤】のジャケット、あの時もってるのがD-28です(・ω・ ) !

MARTINのD-28(14フレットジョイント)といえば、1934年発売されたモデルなので
当時20歳だった人は2015年、現在101歳・・。
あんまりピンときませんが日本では昭和9年ですね。
ギターの名前のD-28(でぃーにじゅうはち)のDはボディサイズのドレットノート、あとに続く数字はスタイルを表しています。
例えばスタイルというのは28といえばローズウッドサイドバック、18といえばマホサイドバック、35といえば3ピースバック・・などがあります。

D-28の後姿

D-18の後姿

D-35の後姿
余談ですがYUIさんが使っているD-28は1977年製とのことですがピックガードがべっ甲柄・・1966年製以降のD-28は黒色が基本なのでピックガードは交換されているのかもしれません。

画像は新宿店商品画像より拝借した1977年製D-28
気になる方はクリックで商品ページへ
話を本題に戻して、YUIさんも使っているD-28なにが一体そんなにすごいのか!
とにかく音がキラキラしているいわゆる鈴なりな、キレイな音です。ヽ( ・∀・)ノ
という感想だけで終わらせるわけにはいかないので
ちょっとまじめに・・
D-28の楽器としての仕様を説明します(☆Д☆)ギラッ
現代のD-28は基本的に太い弦を張って大きな音を出すことを考慮した上で作られています。これは豊かな音量を出す為の工夫です。
弦をささえるブリッジには硬くて重く強度が強いエボニーという材が使われています。
また指板もエボニーです!磨耗しにくいので長く使うことができます。
そして弦の振動を最初に受け止める一番大きい板のトップ板。
こちらはしなりと弾力性をあわせもっている木材のシトカスプルースが使われています。
タイトではっきりとした音色をだすことができます。
その後はサイドバック材のローズウッドが音を受け止めて、
サウンドホールから音を押し出します。
こちらは比較的割れに強く、他のローズウッドに比べると少しダークな音色がするインディアンローズウッドが使われています。

また2007年からトラスロッドは2WAYになっていて順反り、逆反り両方に対応できるようになっています!
気になる価格は298,000-(tax in)
さらにイシバシ楽器ポイントが2,759円分もお付け出来ます!!
女性のお客様なら心斎橋店限定企画、女子得で5,518円分もお付けできます!!

画像クリックで女子得ページへ
そして心斎橋店限定で20万円以上のアコースティックギターには
ギグバックプレゼントしてます!ハードケースでの移動はつらいですがギグバックがあれば両手も空いてラクラクです!
先着なのでお早めにー!(*‘∀’人)
心斎橋店のMartinギター在庫一覧はこちらをクリック!
心斎橋店のアコースティックギター在庫一覧はこちらをクリック!
女性スタッフ道がオススメのギター1本ご紹介します◝(・ω・)◟その1は
その2その3番外編
女性スタッフ道が気になるギタ女をご紹介します◝(・ω・)◟はこちらをクリック!
ジャズギターレッスン始めました♪
こちらもよろしくお願いします!
【無料レッスン】入門ジャズギターのご案内!心斎橋店限定企画!
クリックで案内ページへ
イシバシ楽器はギタ女を応援しています♪カナデルガールはコチラ!
