今なら憧れの1970年代製D-35を弾き較べてご購入いただけます!
2018-04-01
アコースティック・ギター売り場の白井です。ご好評いただいておりますGuitarQuestの私の最新の投稿は『フォーク・シーンを支えたマーティンD-35』です。マーティン・ギターにご興味のある方、是非ここをクリックくださいませ。
このGuitarQuestでも書かせていただきましたが、ブレースのサイズを小さくしたD-35は、しっかりとした音量を感じさせながらも鳴り過ぎることなく歌をバックアップしてくれるギターです。岡林信康、遠藤賢司、西岡たかし、なぎら健壱、中川五郎、吉田拓郎、イルカらが使用、70年代の日本のフォークの黄金期を支えたギターの一つです。
さて、只今池袋店には、フォーク・ファンにお勧めの1970年代製のD-35が3本並んでいるのです。

●Martin D-35 1977年製(08-335514002)
税込販売価格¥278,000
商品ページはこちら!

●Martin D-35 1973年製(08-335707702)
税込販売価格¥248,400
商品ページはこちら!

●Martin D-35 1978年製(08-335606002)
税込販売価格¥270,000
商品ページはこちら!
マーティン・ギター・オーナー歴37年の私がご案内いたします。弾き較べいただけます。70年代製マーティンに共通する力強さを秘めながらも、柔らかく、軽快に響く魅惑のアイテムばかり。今なら同じ年代のD-18、D-28もあるので、それらとも弾き較べていただくことも可能です。私と一緒に、アメリカ製品に憧れた70年代のワクワク感を共有してみませんか?皆様のご来店をお待ちしております。
4月30日まで、ショッピング・クレジットでご購入の場合、ナント!48回払いまで金利が0%!一生モノをお得にゲットするチャンスです!

Posted by Eiichiro Shirai/白井英一郎プロフィール:
1960年生まれ。吉田拓郎を聞いてフォーク・ギターを始める。その後イーグルス、オールマン・ブラザーズ・バンドなどのアメリカン・ロックに傾倒。エレキ・ギターも弾くようになる。ギター、スティール・ギター、バンジョー、マンドリン、ウクレレ、三線を弾くマルチ・プレイヤーとして演奏活動をする現役ミュージシャンであり、音楽誌や楽器専門誌のライターの肩書きも持つ。1970年代のファッションを好み、音楽のあるスローライフを実践するロハス・ピープル。入門者からベテランまで、お客様の音楽スタイルはもちろん、ライフスタイルに合った商品を提案する楽器のコンシェルジュ。