☆ 60s?70s Rock Star Fair ☆

皆が憧れる、あのドラマーのセットを再現!60?70年代にかけて活躍した著名ドラマーのセットを集めました!

2015-01-25 ロックドラムのスターと聞いて、誰を想像しますか?
もちろん好みもありますし、人によって答えは様々でしょう。
でもきっと、“あの人”と答える人が最も多いはずです。
そう、世代を超えて今もなお支持を受けるレッド・ツェッペリンのドラマー、「ジョン・ボーナム」。

他のドラマーの追従を許さない程の、圧倒的な音圧。独特のタイム感で創り出されるグルーヴ。
ドラマーの間ではカリスマ的な存在であり、最も多くのフォロワーを生み出したとも言われる
いわば伝説的な存在です。
彼がかつて使用していた機材の数々は今でも根強い人気を誇り、市場においてもかなりのプレミア価格で取引されています。


さて、御茶ノ水ドラム館では独自のルートより、70年代前半に用いられていたグリーン・スパークルのセットとほぼ同年代、同仕様のヴィンテージ品を入手致しました。
1バス、2フロア、1タムという構成で、サイズも同様。
もちろんブルー&オリーブバッジが付いた、70年代製です。





折角なので、こんな感じでセッティングしちゃいました。

62120 B


58197 B


シンバルは Paiste、Giant Beatシリーズ。
スネアは勿論、70年代製のLM402
ペダルもやっぱり70年代製のスピードキング

スタンド等も含めると「完璧」ではありませんが、結構それっぽい感じに仕上がったと思います。


ちなみに、御茶ノ水ドラム館には当セットをリスペクトしたものを数セットご用意しておりました。



・SAKAE
Trilogy 4点セット




・YAMAHA
Livecustom 4点セット



折角なので、新旧試せるフェアみたいな物をやってみようか!という事になりました。

でもまてよ…と。他にもそれらしいセットが店内にあるじゃないか!
折角なのでそれらもアーティスト仕様にセッティングして、叩ける場所にしよう!


という流れで…

◆Beatles Ringo Starr 仕様 60s ドラムセット

69842 B


54139 B



・Cozy Powell Respect  YAMAHA RECORDING CUSTOM
79428 B


74252 B


※たまたま切削リムのスチールも入荷していたり・・・



というわけで、前置きが長くなりましたが、有名なアーティストと同じ(近い)仕様のドラムが叩けるフェア。
それが☆ 60s?70s Rock Star Fair ☆です!
本人と同仕様のセットや、それに関連する製品を多数並べてお待ちしております♪

本家とリスペクト系はどれだけ違うのか?同じ機材があれば同じ音が出せるのか?
日頃抱いていた疑問が解決されるかもしれません。

もちろんご覧いただくだけという方も大歓迎!
御茶ノ水ドラム館4Fのイベントスペースにて開催しております。
是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。
ご希望があれば記念写真の撮影も承りますので…(笑)。




※恐縮ながらフェア会場は防音性が低い為、ご試奏は短時間に限らせていただきます。
※基本的に会場は自由にご入場いただけるよう開放しておりますが、時間帯等により一時的に締め切る場合がございます。その場合はご入場希望の旨をお近くのスタッフまでお申し出いただければご案内させていただきます。