Taylor / Limited 414ce V-Class Black Limba
2019-07-04 いつもイシバシ楽器名古屋栄店をご利用頂き誠にありがとうございます!!名古屋栄店アコースティックギター担当の白井です!
アコースティックフロアから、今週のオススメの逸品はこちら!!
Taylor / Limited 414ce V-Class Black Limba
販売価格 388,800円 (税込)
【ご購入&お問い合わせページはコチラ!!】

サムネイルが裏側、っての良くわからないのでトップの画像は表なのですが、このギターの真価は裏にアリ!
というわけでさっさと裏返してみましょう!

…Oh…
大変なことになってらっしゃる…!
2019NAMMショー・リミテッドモデルであるこちら414ce。このSide&Back材は何者でしょうか?
正解は「リンバ・ウッド」!
…馴染みのない名前で「?」と思ってしまうかもしれません。
ではこちらの名前ならいかがでしょうか?
「コリーナ」
アコギプレイヤーはともかく、エレキプレイヤー、特にGibsonを好きな方なら「おっ?」となる木材でしょう。
1958年製フライングVが有名でしょうか。現在のフライングVとはシェイプの違うアレです。
それと同時に「コリーナってこんな色だった?」と思ってしまうかもしれません。

ちょうどコリーナボディのNavigaterストラトタイプがあったので杢目の参考に。
フライングVやエクスプローラーでイメージされるものはいわゆる「ホワイト・リンバ」で、今回こちらのモデルに使用されているのは「ブラック・リンバ」です。

このリンバウッド、切ってみるまで白か黒かわからないという曲者。ホワイトの方でも楽器業界への流通が少ない為レアな木材となるのですが、ブラックとなると倍率ドン!黒い部分の出方で更にドドン!!
入荷するまで当然実物は見れなかったので、結構ドキドキでした。このブラックリンバ、かなり個体による杢目の差があり、ぼんやりとしか黒い部分が見えないものもままあるのです。
流石そこはTaylorのリミテッドモデル。非常に印象深いくっきりとした杢目が出ています。
音の特性で言えばコリーナが元々マホガニーの代替材として試された材だということもあり、ミッドレンジの豊かな暖かいサウンドとなっています。それでいてミッドレンジのブーストに特化したマホガニーに比べ、軽量で高音が抜ける印象です。
強いて言うなら近いのはコアでしょうか。でもあっちはもっと硬質でサウンドが乾いているので…やっぱり唯一無二です。
TayorでマホガニーSide&Backのモデルと言えば500seriesがありますが、実はこちらはオールマホガニーモデルの“52X”が主流。(Xにはシェイプごとの数字を入れて下さい。524ceとか)”51X”も今年発表された517を除いてシダートップ。
スプルーTop+マホガニー系Side&Backはサペリ仕様の300seriesしかなかったところにこの限定モデル、という点も要注目です。
表側に派手な杢目を見せるエキゾチックウッド系のハイエンドエレキでの採用が多い中、アコギでの使用というのは非常にレアパターンとなります。
そしてこちらのモデルも国内入荷数なんと
20本!!!
全国の楽器屋さんに20本しかないモデルなわけです。
当然これを逃すとよっぽどのことが無ければ手に入らなくなるであろうこちらのギター。
いかがでしょうか?
ついでに周りの人と九割九分九厘被らないですよ(笑)
☆期間限定のお買い得なキャンペーンのご紹介致します☆
お買上げ金額3万円以上、月々のお支払い3千円以上が対象!! 新品&中古全商品 36回払いまで金利手数料0%キャンペーンを期間限定開催! ショッピングクレジットのご利用で最長36回払いまで金利手数料が無料になるスペシャルキャンペーンです!
欲しかったあの楽器や機材をお得にGETできる大チャンス!この機会をお見逃しなく!
『金利手数料0%キャンペーンの詳細はこちらから』
『名古屋栄店Taylor 在庫はこちらから』
営業時間 11:00-20:00
TEL:0522431484
e-mail:sakae@ishibashi.co.jp
イシバシ楽器 名古屋栄店 トップページはこちら