70sのカントリー・ジェントルマンが二本在庫有り!メガショックプライス!
2019-06-17————————-Thank You Sold Out!!————————-
ブログを見てご購入いただきました!! ありがとうございました!!
————————-Thank You Sold Out!!————————-
どうも、こんにちは!
ファイネストギターズの柏崎です!!
一昨日は雨でしたが、昨日から快晴が続いており、気持ち良い気候が続いていますね。
そのせいか今日は出勤時にロッド・スチュワートのDa Ya Think I’m Sexy?をセレクトしてしまうぐらいにワクワクして出社しました笑(単純)
さて、ロッドとは全く関係ないですが、本日ご紹介したいのはGretsch!

しかも、1970年代のカントリー・ジェントルマンを二本(!)併せてご紹介させて頂きます!
元々は6122というモデルナンバーで登場したカントリー・ジェントルマン。
ご本人のシグネチャー・モデルとしてチェット・アトキンスの使用はモチロン、なんといってもジョージ・ハリスンの使用で人気が出たモデルと言って間違いないでしょう!
日本では、横山健さんが三本目に入手したグレッチギターがカントリー・ジェントルマンというのもコアなファンならご存知でしょう!!!笑
そんなカントリー・ジェントルマンですが、今回ご紹介するのはどちらも70年代の個体。
まずは軽く70年代の歴史を見てみましょう!
・1971年にモデルナンバーが7670へ変更
・同年にヘッドのプレートやバックパッド、ミュートを廃止、アジャストマチック・ブリッジへ変更
・翌年の1972年にはシュミレイテッドFホールからオープンFホールへ仕様変更
・1975年にBigsbyユニットのアームが特徴的なチューブラー・アームに変更
以上の様にかなり大きく仕様が変わっていることがわかりますが、これは当時の経営者であるフレッド・グレッチJrが引退を理由に1967年に会社をボールドウィン社に売却した影響が伺えます。
60年代にビートルズの登場により、かつてない人気を博したグレッチですが、黄金時代もつかの間、ボールドウィン社は当時進化し続けていたロックンロールやそれに応じて膨らむエレキギター市場のニーズに答えきれず徐々に人気を失っていきました。
簡単に言えば、作りが結構簡素化され、大量生産向けになったといえば伝わるでしょうか笑
グレッチに限らず、フェンダー、ギブソンも70、80年代のギターは価格もそこまで高騰しておらず、より古い50/60年代の楽器に比べれば人気がないのは否めませんが、こと音に関して言えば、決して悪いものではありません。

1975年製 7670 Chet Atkins Country Gentleman
☆商品ページはコチラ☆
————————-Thank You Sold Out!!————————-
ブログを見てご購入いただきました!! ありがとうございました!!
————————-Thank You Sold Out!!————————-

1979年製 7670 Chet Atkins Country Gentleman
☆商品ページはコチラ☆
————————-Thank You Sold Out!!————————-
ブログを見てご購入いただきました!! ありがとうございました!!
————————-Thank You Sold Out!!————————-
バインディングも黄色に焼け、ウォルナットカラーも褪色し渋さで勝る1975年製!
それに対し、かなり綺麗なコンディションを保った1979年製!
これは良い勝負ですねぇ笑
各部を交互に画像で見ていきましょう!
(画像上が1975年製、下が1979年製です)


色味の違いが良くわかりますね!
60年代とは異なるニューデザインのピックガードも注目ッ!
お!!!


わかりやすくビグスビー・ユニットも変更されており・・・


グレッチらしいスタンバイ・スイッチも79年にはなくなっていますね!!
シンプル!!!


スイッチもかなり変わっている点も注目ですよ!

ピックアップはブラックフェイスのフィルタートロン。
こちらも70年代スペック!

ネックエンド部に設けられたギアボックス式のトラスロッドも70sグレッチの特徴です。
プレイ面と音に関わる最大の違いとして、1975年製は60年代より続くミディアム・スケール仕様なのに対し、1978年に変更が行われ1979年製はロング・スケールを採用となっております。
音のメリハリ感やピッチは優れフィンガー・ピッキングにも適した1979年製、オールドと同様の弾き心地やサウンドでいえば1975年でしょうか。
ここは選ぶ際の大きなポイントになりそうですね!!
さて、ここまで簡単に紹介させて頂いた70sカントリー・ジェントルマン!
実はメガショック・プライス・バーゲンの対象商品として、絶賛大幅値引き中でございますので、その価格は改めて商品ページにてご確認いただければなと思います!!!
◎1975年製 7670◎
◎1979年製 7670◎
お問合せなど、お気軽にご連絡くださいませ!!!!

◎当店オリジナル下取りキャンペーン開催中◎
☆詳細はコチラ☆

下取りも大歓迎です!
楽器買い替えキャンペーン!!がパワーアップして帰ってきました! 6/30(日)までの間、イシバシ楽器、及び、イシバシ・ミュージックキャッシュ全店で楽器買い替え時(下取り)買取金額が20%UPとなる特別キャンペーンを実施致します!店頭買取、宅配買取、出張買取が対象!楽器を買い替えるならこのお得な機会に!
・キャンペーン開催期間:期間延長!2019年6月30日(日)まで!
・対象店舗:イシバシ楽器、及び、イシバシ・ミュージックキャッシュ全店
・対象条件:「買い替え(下取)」とは、お手持ちの楽器を売って新たに商品をご購入いただくことを指します。
当キャンペーンは、20%UP後の査定価格を上回る商品をご購入の場合に適用させていただきます。
ご購入当日に買取にお持込みになれない場合、または通販、宅配買取等であとから買取手続きをされる場合は、ご購入後14日以内を期限とさせていただきます(この場合、レシート等ご購入日を示す書類をご用意ください)。
また買い替えキャンペーンの適用は、1回のご購入案件につき買取1回のみとさせていただきます。
※一部対象外の楽器がございます。他の査定価格アップキャンペーンとの併用はできません。
この記事を書いた人

柏 慶太(かしわざき けいた)
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/ハイエンド・ギブソン&フェンダーフロア
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/ハイエンド・ギブソン&フェンダーフロア
御茶ノ水本店 Finest Guitars ギブソン&フェンダーフロア担当。埼玉県さいたま市出身。父親の影響で中学時代にロックンロールに出会い、エレキ・ギターに痺れてバンドを結成し演奏開始。FirebirdとJaguarが好きですが、トラディショナルなギターは何でも好きです。腕やテクニックは抜きでかっこいいギタリストが好きです。最近のブームはストロークス!好きな機材はトーンベンダー、カールコード。HERCOのFLEX75愛好家。