写真たっぷりで商品紹介しちゃいます!
2019-03-01 こんにちは!池袋店 野崎です最近は暖かい日も増えてきて、一気に春が近づいてきましたね
そして春が来るということは、花粉の季節が来るということでして
メガネに変えてから目が痒すぎて発狂しております
私、リペアができたりするわけでも楽器の仕組みを隅から隅まで知ってるわけでもなく、ただのプレイヤーなんです
ただただ楽器が好きで楽器屋さんで働かせてもらってるので他の方のように細かく説明するのがまだまだ苦手なんです
なので!これからは!楽器をこよなく愛し!楽器を取ったら何も残らないくらい楽器バカな私が!
楽器を始めて間もない方でもわかりやすいような商品の紹介ができたら!と思って頑張ります
楽器をやったことがない方が見ても面白い、やってみたいと思うようなものが書けたらなぁと思っております
記念すべき第1回目にご紹介するのは…こちら!!!
ででん

Cadesonのアルトサックス「A-902SG」です
商品ページはコチラ
こちらのモデルは
1)フロントFキイ付
ここのキイはメーカーやモデルによって、ぱっと見てすぐに違うってわかるところ

2)HightF#キイ無し
右がなしの楽器(A-902SG)
左がありの楽器(A-902Y)

3)サムレスト、フック金属製
左手の親指置くところと右手の親指かけるところですね

4)全体カーリングトーンホール
なんじゃそりゃ?…トーンホールの先端を丸く加工する伝統的な技術。
これによりパッド密閉度、音のつながり、キーレスポンスを高め、トーンホールの高さを低くすることにより、レスポンスをも向上。これは写真だとわかりづらいので文章のみで…
5)サテンゴールド仕上げ
左が皆さんがよく見かけているであろうラッカー仕上げ(A-902Y)
右がA-902SGでサテンゴールド仕上げ

と特徴はこんな感じ。
これ以外に注目していただきたいのがキイの部分!
良く見かけるサックスのキイはきっと白だったり貝殻っぽい(指貝 ゆびかい といいます)光沢のあるものが多いと思いますが
こちらはなんと見る角度によって色合いが変わる!グレーに見えたり黒に見えたり白っぽく見えたり

これ、いろんな角度から見てみると楽しいです笑
写真で伝わらないのが残念…!
他に注目していただきたいのが…
・フェルトは緑

・彫刻

・ネック、ベル部分にCadesonのマーク


・ここにもにもCadeson

中古なので多少のかすり傷等はありますが、大きな凹みや修正跡もなくきれいな状態です
凹みもここの小さな凹みだけ
目をよーーーーーく凝らさないとわかりませんでした

吹いた感じは中音域から高音域がきれいに出る
低音域はコツが必要なのか、最初はいい音がなかなか出せず苦戦しましたが吹いてるうちに出せるようになりました
私がへたくそなだけかもしれませんが…
息を入れた分だけしっかり鳴ってくれて響きもいいので吹いていて気持ちが良かったです
全く楽器をやったことがない!という方だと少し息を入れるのが大変かも知れないです
こんな感じでどうでしょうか!?
ご来店頂ければ試奏することが可能です。ご自身のマウスピースやリードをお持ちになってぜひお越しください
現在お持ちの楽器やマウスピースとの買い替えでお得にご購入できます