見た目はユニーク、実は万能スタック要員!!
2016-12-27 どうも福間です!もう今年も残す所あとわずかですね…
2016年は悲しいニュースも沢山ありましたが、
素晴らしい音楽も沢山リリースされた年でしたね。
御茶ノ水ドラム館では来年も皆様のミュージシャンライフをお手伝いいたします!
さて、話は変わるのですが…
シンバルフロアを担当していると、『とあるシンバル』がお客様を
驚愕させ、困惑させ、気になって夜も眠れなく(?)させているのを見かけます。
そのシンバルは……ッ!


Zildjian Spiral Stacker (10″)とSpiral Trash(18″)!!!
お客様は皆、
「これってどこをたたくんですか?」
「どうやって使えばいいんですか?」
とお聞きになられます。
お店ではこうして吊るしてディスプレイしておりますが、
“Spiral Stacker”という名前の通り、本来他の何かにスタック…
つまりは重ねて使う為に作られたものなのです。
今回のブログでは3つの異なったサーフェスに、
10インチのSpiral Stackerを乗せてみます。
★????????????????????★
ケース1)K.Zildjian Dark Crash Thin 16″
[クラッシュシンバルの商品ページはこちら]

ダーククラッシュ(シン)の持つダークさは残しつつ、
サステインは半分以下にカットされました。
かなりトラッシーなコンビです。
ロック、フュージョン、ジャズ…幅広く使えるのではないでしょうか。
強くならせばならすほど、Spiral Stackerがピョコピョコ動きます。
小動物が親の背中の上ではしゃいでるみたいでかわいいです。
★????????????????????★
ケース2)K.Zildjian Ride 20″
[ライドシンバルの商品ページはこちら]

ベーシックでどんな場面にも使い易いKライド20″に乗せてみました。
サステインは全くと言っていいほど無くなり、
Kライドにいっぱいシズルをつけたようにも聞こえる響きができました。
スティック音はその「シズル音」に混ざりつつもクリーンに聞こえます。
Spiral Stackerの暴れはクラッシュシンバルに乗せた時ほどではないものの、
クラッシュ音の力強さは倍以上に。
★????????????????????★
ケース3)GRETSCH/GB05148S Brooklyn Gray Oyster
[スネアドラムの商品ページはこちら]

最後は福間の最近のイチオシシリーズ『GRETSCH ブルックリン』シリーズの
スネアドラムに乗せてみました。
Spiral Stackerを乗せることによってピッチが高くなり、倍音が減って、
より締まったサウンドが生まれました。
Spiral Stacker部分を直接打てば、シンバル自身のサステインも少しだけ
加わってくるので、曲の中で強いクレッシェンドを演出する際に便利だと思います。
このセットアップは、サイドスネアにするか、曲途中でSpiral Stackerを乗せる
ようにしたほうが演奏のダイナミクスをコントロールしやすいですね。
★????????????????????★
また福間個人の趣味全開でご紹介いたしましたが、ご参考にしていただけたり
Spiral Stackerくんに興味を持つ方が増えたりしたら嬉しいです!
シンバルスタックについては先週ブログで記事を書いておりますので、
お暇なときにぜひ読んでみて下さい♪
[ シンバルスタックについてのブログを読む ]
Zildjian Spiral Stacker 10″の商品ページはこちら!
★????????????????????★