だいたい20万円くらいのフルート吹き比べてみた。
2016-04-19
各メーカーの入門モデルではない、ちょっと良いクラスとなると販売価格で大体20万円前後になると思います。
そこで、各メーカーのモデルを集めて当WEBSHOPの試奏ルームで吹いたり、アレコレ語ってみました。
担当A:えーと、本日は集まっていただき有難うございます。
担当N:試奏ルームって、ただの会議室じゃないですか。
担当A:いや、まあそうなんですが。
で、今日は元フルート工房で製作していた経歴のNと、管リペア技術者で渋谷WEST店からWEBSHOP勤務になったTと試奏会をやって商売抜きで語ろう思います。
とりあえず並べてみましょうか。

本日試奏するフルートは以下の通りです。
・ALTUS FLUTE アルタスフルート A-907E
・SANKYO FLUTE 三響フルート ETUDE
・MIYAZAWA FLUTE ミヤザワフルート ATELIER 1 PLUS
・PEARL FLUTE パールフルート ドルチェ・プリモ F-DP/E
・YAMAHA ヤマハ YFL-517
・YAMAHA ヤマハ YFL-411
では、皆様気になるのからドンドン吹いちゃって下さい。
担当NとT:はーい。

新加入のTは次々とフルートを替えて吹きまくっております。
N君は元製作者らしく各部の作りなどをじっくりとチェックしながら吹いております。
担当Aはひどい風邪のため、二人の音色をじっくりと聞いたり、各メーカーの細かな違いなどをチェックしております。


担当AとN: えっ!?凄くね!本当?(ジーーッと観察)・・・・本当に?・・・・・
・・・・・・
担当AとN:まあ、そうですよね。
一同、しばし演奏に戻る。
担当A:そういえばさ、YFL-411に代表されるいわゆるステューデントモデルの「Y字アーム」と上位機種に見られる「ポイントアーム」って見た目以外に影響あるのかなあ?

担当T:・・・よく言われるのは、Y字アームは横方向からキーを閉じる動作に対してポイントアームはキーカップ上に腕が伸びているので上方向からパタッと素直に閉じるので均一に閉じやすいって聞きますけど。
担当A:ああ、そうか。確かに。でもいつだったか、フルートの製作者にどうなんですか?と聞いたら「あぁ、見た目だよ。コッチのほうがかっこいいでしょ」って言われた事があったなあ。N君は?
担当N:ボクも言われるほど変わりはないかなあと思います。
その2に続きます。