担当によるAXE FX II XL +解説!!PCとの接続、プリセットのダウンロード等について
2017-12-19 街全体がクリスマスムードの中皆様いかがお過ごしでしょうか。そろそろサンタさんへクリスマスプレゼントに何が欲しいか書いた手紙は届いているでしょう。
ちゃんとFRACTAL AUDIO SYSTEMのAXE FX II XL+が欲しいよぅ!!って書きましたか?
書いてない?これはこれは失礼いたしました。
担当の辻本です。
今日のコーナーの様子はこちらです。

HELIX RACKが入荷しております。こちらの紹介は別の機会にします。
今回のフラクタルの解説ですが、購入後の第一歩となる接続や、ファームウェアのアップデートの方法を取り上げたいと思います。
本体をご購入頂いた後、まずは開梱になりますが、開梱後にいきなり電源オン!!&プラグイン!!ヘッドフォンでギュイーーンという方も多いかと思います。一旦落ち着きましたらお持ちのPCへ接続となります。
先ず公式HPのTOPから”SUPPORT”をクリックいただき

”DRIVERS”を選択して下さい。それぞれお持ちのPCのOSに合わせてドライバーをダウンロード、インストールをしてください。
本体とPCをUSBケーブルで接続してください。
次に同じく”SUPPORT”から”UTILITIES”のFRACTAL-BOTとAXE-EDITをダウンロード、インストールしてください。AXE-EDITについては次回で解説します。
FRACTAL-BOTはPCからAXE本体へのファームウェアやプリセットの移動に使用します。
画面はこんな感じです。

?READYの箇所を選択しAXE FX II XL+を選択します。
先ほどのドライバーが正常にインストールが出来ていれば製品名の右側に緑色の文字で”connected”と表示がでます。その横には現在の本体のFWヴァージョンが表示されます。
ドライバーが正常にインストールされていなければ右側の文字は何もでません。
現在はFWがQuantum9.01になっているので、最新のFWであるQuantum9.03へアップデートしてみましょう。
先ずは公式HP”SUPPORT”内の”FIRMWARE&PRESETS”のAXE FX II XL+
”FIrmware Quantum v9.03”をクリックしダウンロードしてください。
このファイル内にはファームウェアのファイルの他に、IRキャプチャガイド、リリースノート、ファームウェアのアップデートガイドが全て英語で詰まっています。
ちなみにですが、FRACTAL AUDIO SYSTEMのファイルは拡張子が.syxとなっております。
担当はあまり耳なじみのない拡張子なのでスルーしておりますがフラクタルで使うやつっておぼえてます。これはプリセット、ファームウェア等全てについてます。
?SETの箇所に”BROWSE”となっています。クリックするとファイル選択画面になります

ここで先ほどダウンロードしたファイル内にある”AxeFx2_XLplus_Quantum_9p03.syx”を選択し?GO!をクリックするとファームウェアの更新がスタートします。


このようにPC上の画面と本体側がリンクしてファームをアップデートしていきます。
アップデートにかかる時間はいままでアップデート内容にかかわらずあまり変わりません。
おおよそ5分以内には完了しています。
当店でお買い求めいただく場合は最新のファームウェアにアップデートし、担当者のオススメプリセットをインポートした状態でお渡しする事が多いです。ですのでこの作業自体は次回以降お客様が自身でアップデートすることになります。
難しい作業ではないので安心ください。
アップデートが完了するとPC側には以下の表示がでます。

本体側はこの後内部構築が始まりますのでもうしばらくかかります。
内部構築が完了すると以下の画面になります。

この画面がでたら一度本体の電源を切り、5秒後に電源を入れてください。とのことです。
これで本体のファームアップデートは完了しました。
ファームウェアが更新されるごとに細かい修正がされていき、よりよりモノになっていくというのが発売後3年以上経過しているにも関わらず指示される理由の一つではないでしょうか。
今回はこのぐらいにしておこうかと思います。
次回ですが、先ほどダウンロードしたAXE-EDITの解説と、ネット上に配布されているプリセットのダウンロード、本体へのインポート方法等を取り上げていきたいと思います。
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
それではまた!!
営業時間 11:00?20:00
TEL:0522431484
e-mail:sakae@ishibashi.co.jp
イシバシ楽器 名古屋栄店 トップページはこちら