ファームウェア更新によって追加されたPerform機能について
2019-09-10 ハイエンドエフェクターコーナーからこんばんは名古屋栄店 FRACTAL CONCIERGE、HELIX EXPART 辻本です。
ひさしくブログを書けておりませんでした。
ブログを楽しみにしてますとの声も頂いていながら
期間開いてしまい申し訳ございません。
今回はFRACTAL AUDIO SYSTEMS AXE FX IIIの
新ファームについて触れていこうかと思います。

今現在一番アツイのはfw5.3?5.6に掛けて追加された
MESA BOOGIE ジョン ペトルーシシグネイチャーアンプ
JP-2Cが追加された事でしょうか。
プリセット?82を準備すればもうドリムシごっこの準備は完了です。

今回でaresも7.00となりました。
6.4からの変更点は
パワーアンプモデリングを改良
アンプブロックのINPUT BOOSTに “CC Boost” タイプを追加
CPUの使用率を改善
細かなバグフィックス
といったところでしょうか。
詳細はOKADA INTERNATIONAL様のHPに記載されておりますので
御確認頂ければと思います。
日々少しずつではありますがエフェクトが追加されていっています。
気を抜くと新しいモデルが追加されており驚かされるばかり。
ここからはfw6.00から追加されたperform機能について
説明していきたいと思います。
以下メーカーサイトより抜粋:
ロータリーノブ、スライドボリューム、プッシュボタン、ドロップダウンメニュー、
トグルスイッチを含む任意のコントロールを最大10個まで
ディスプレイに配置できるPerformビューを追加しました。
プリセット毎に配置するコントローラーを設定できるPerform-PPと、
全部のプリセットで共通のPerform-Gblの2ビューの選択が可能です。
この追加機能により、頻繁に使用するパラメーターにHOMEボタンを押すだけでアクセスできます。
Performのエディットは “Perform” ボタンもしくはToolsメニューの
“Performance” で表示された、”Per-Preset Performance Controls
もしくは “Global Performance Controls” にパラメーターをドラッグ&ドロップすることで行います。
との事。
最初のプリセット名シーン名の画面からpageを切り替えた際

これまでは次のページはプリセット一覧になっておりました。
6.00以降はここに謎のperform pp とperform gblのページが
現れております。
6.00アップデート後すぐはこういった機能か
余り気に留めていなかったのですが、
実際よく見てみると非常に便利な機能である事が
分かってきましたのでどういった使い方があるか
少しではありますがブログ書いていこうかと思っております。
この機能は任意のパラメータを調整する際、今までは
その対象のブロックを選択しそのパラメータまでいかなければ
いけなかったものをプリセットごと、もしくは全体設定(grobal)
よく使うパラメータを10か所(a?e ×上下2段)に
設定できるというものです。
例?
perform gblに ドライブペダルのドライブもしくはトーン、
となりにアンプのドライブ。
その下にアンプのイコライジングのノブ4個や
リバーブのmixレベルやディレイのmix レベルを配置する事で
ちょっとしたパラメータ変更がとても簡単にクイックアクセスできるように
設定できる超便利機能になっております。
例?
perform ppに
オクターバーのドライブ、ミックス、
systhのミックス、波形変更など
プリセット毎に好きなパラメータをセットできます。
本体側で何もセットされていな場合だと以下の様な
画面

ですが、基本的にAXE EDIT IIIからの操作になります。
画面中央付近 ”perform”を選択すると以下のような画像になります。

左側がper preset 右側が grobalとなり
それぞれ10カ所任意のコントロールを配置する事が出来ます。
このままだと画面下にパラメータ類が表示されていないので、
performを押す前にブロックを選択する必要があります。

任意のパラメータをドラッグ&ドロップで配置する事が可能ですが、
各パラメータの文字をドラッグしないとうまく配置できませんのでご注意下さい。
全てセットされたエディター上の画像サンプルです。

エディター上の画像はこんな感じですが
本体側ではこんな感じになります。
グローバル側

per perset側

といった具合です。
これで本体LCD下のノブですぐにアクセスできるようになりました。
これまで調整したいパラメータにたどり着くのが
割と手順が必要だったのでこの機能追加により
普段調整したいパラメータはある程度決まってくるので
この機能は超絶便利です!!
これからもアップデートは続くと思います。
今後どういった機能が追加されるのかとても楽しみですね!!
こういった情報を今後も随時発信していきますので
次回もたのしみにしていてくださいね!!
次はフットスイッチFC-6、FC-12の情報を記載しようかと思っております。
それではまた!!
営業時間 11:00-20:00
TEL:0522431484
e-mail:sakae@ishibashi.co.jp
イシバシ楽器 名古屋栄店 トップページはこちら