シンセ1台で超いかすミュージック
2018-12-21 デジタルフロア?からこんにちは(・◡・)アナログシンセ布教マンです。最近店頭にいないこともありますがアナログシンセを布教されたくなったら呼んでくださいね…(・◡・)
ところで、アナログシンセを初めて買ったとするじゃないですか…!
すると、いろんな音をつくって、重ねて、曲を作ったりしたくなるじゃないですか…!
でも、アナログシンセはアナログシンセゆえに1つの音色しか同時に出せない場合がほとんど…!
※たまに器用なことができる子もいます
そんなとき、もちろんパソコンにつないでDAWで編集してもいいんですが、
その場でパパっとフレーズをつくってパフォーマンスできたらかっこいいじゃないですか…!
そこで、アナログシンセ布教マンが布教したいアイテム…!
中古のRC-202が入荷していました。
おわかりいただけただろうか…

かっこいいルーパーです。
大きな▲/●ボタンを押すだけでフレーズをどんどん追加できます。
手元で操作しやすいデザインですが、ペダルをつないで両手を自由にするのもアリです。
そしてなんといってもエフェクターです。
入力時にかけられるエフェクトはP. SHIFT/LO-FI/RING MOD/DELAYの4種類。
そしてトラックにかけられるエフェクトがBEAT/FILTER/SLICER/DELAYの4種類。
とくに後者は、ループさせているフレーズに手軽に変化を与えられるのでとっても重宝します!!!(・◡・)
しかも、RC-202はトラックが2つ(左右の▲/●ボタンを使って、別々のトラックに録音ができます!)で、エフェクトは片方のトラックにだけかける、という使い方もできます。
ループさせているフレーズに手軽に変化を与えられるのでとっても重宝します!!!(大事なことなので2回言いました)
ちなみにリズムパターンも内蔵していて、別で再生することができます。曲がちょっと豪華になりますね!

後ろ姿はこんなかんじ。
商品ページはこちらから!!
一人パフォーマンスのおともに、ぜひ、ぜひ(・◡・)