秋の夜長をフォーク酒場で
2018-10-16
Harvest Guitars店長の白井です。昨日のブログは「ニール・ヤングとエミルー・ハリスを気取って」がテーマでしたが、今日は「南こうせつと正やんを気取って」をテーマにお送りしましょう。

私がニール・ヤングの名前をかぐや姫(当時は南こうせつとかぐや姫)の「ポカポカ日曜日」の歌詞で知りました。かぐや姫もまた、私達の世代のフォーク・アイドルでした。彼らのアルバム『かぐや姫オンステージ』は、私達にギブソン・アコースティック・ギターを印象付けたレコードのうちの一枚でした。南こうせつはダヴを、伊勢正三がハミングバードを持って写っています。私はかぐや姫や古井戸が使っていたこれらのギターに憧れたものです。もっとも、中学生の私には本物のギブソンなど到底買えません。キャンダのコピー・モデルを買おうとせっせと貯金したのです。

●Gibson Hummingbird 2018 VCS(25-331471100-7076)販売価格¥368,000(税込) 画像左
商品ページはこちら!
●Gibson Dove 2018 AC(25-331484600-7019) 販売価格¥468,000(税込) 画像右
商品ページはこちら!
ハミングバードはしばらく、ヴィンテージ風の赤味の薄いサンバーストが標準色となっていましたが、2018年モデルから鮮烈な赤いサンバーストが復活。こうでなくっちゃと思ったフォーク・ファンは少なくないでしょう。1970年代のハミングバードのポジション・マークはブロックでしたのでダブル・パラレログラムの現行モデルとデザインが異なりますが、これには目をつぶってください。見た目は派手ですが、意外とオールマイティに使えるギターです。
ダヴの方は残念ながらレギュラー・ラインナップから外れていますが、限定モデルとして入荷中。メイプル・サイド&バックならではの芯のあるドンシャリ・サウンドが魅力です。このチャンスをお見逃しなく、
Harvest Guitarsはリペアマン常駐!。
お買い上げの商品をお好みのセットアップにいたします。お気軽にお申し付けくださいませ。(内容によってはお預かりとなる場合もあります。)




Posted by Eiichiro Shirai/白井英一郎プロフィール:
1960年生まれ。吉田拓郎を聞いてフォーク・ギターを始める。その後イーグルス、オールマン・ブラザーズ・バンドなどのアメリカン・ロックに傾倒。エレキ・ギターも弾くようになる。ギター、スティール・ギター、バンジョー、マンドリン、ウクレレ、三線を弾くマルチ・プレイヤーとして演奏活動をする現役ミュージシャンであり、音楽誌や楽器専門誌のライターの肩書きも持つ。1970年代のファッションを好み、音楽のあるスローライフを実践するロハス・ピープル。入門者からベテランまで、お客様の音楽スタイルはもちろん、ライフスタイルに合った商品を提案する楽器のコンシェルジュ。