トグルスイッチを観る 其の1
2014-10-28 「パーツの人」でございます。Facebookで投稿していました、「パーツの人」の”観る”のコーナーですが、前回、前々回の分を当店ブログスペースにも掲載させていただきまっす。投稿の時間軸が逆転してしまいますが宜しければご覧下さいませませ。
—– 以下、転載 —–
「パーツの人」でございます。
普段ツイッターではパーツには関係ないことをつぶやいておりますが(笑)、今回は「パーツの人」らしくパーツについて投稿してみようと思います。
題して(題するほどでもないですが)
– 「パーツの人」の”観る” –
のコーナー。ちなみにこのコーナーは当社ウインドパル店のこばやし君のブログのノリをパク・・・”りすぺくと”しております。ありがとう!こばやし君!
閑話休題。
ギブソンスタイルのギターを中心に、ピックアップの切り替えに頻繁に使用されるトグルスイッチ。今回はトグルスイッチの「ノブ」のお話。トグルスイッチのノブは破損や紛失等しやすいポイントで、その際に「インチサイズ?ミリサイズ?」というお問い合わせを頂くポイントですが、実は結構、難儀な部分だったりします。

5個のトグルスイッチが並んでいます。本体の形状の違いもありますが、実は全てノブの差込口のネジサイズが違います。この時点でもうインチ、ミリの2サイズだけでは語れなくなります。左から、正体不明の箱型、裏にハングル文字の記載がある箱型、エピフォンの刻印があるオープンタイプ、よく見る国産オープンタイプ、最後にスイッチクラフトです。

外してみるとこんな感じ。左3種、右2種で太さが似ています。ただネジ切りが異なるので基本的は互換性はありません。パーツ販売の身としましては、「もう勘弁してください」というのが本音です(笑)。ちなみにいわゆるミリサイズ、インチサイズといわれていたのは一般的に右2種を指します。右端のスイッチクラフトがインチサイズですね。

ノブの差込口からのショット。こうなると大きく分けた2グループ以外区別が付きません。でも取り付けようとすると、ゆるかったり、入らなかったりします(苦笑)。
結局問題としては、「サイズ的にインチ、ミリの2種類だけではないという事」と、「最近のギターは写真中央から左にかけての軸の細いトグルスイッチを頻繁に使っている。」ということです。そして残念ながら軸の細いトグルスイッチ用のノブがあまり販売されてなく入手性が悪いのです。
が、
当店にはあったりします!(ドヤァ)
黒とクリームの2色で、各324円です!(宣伝)
サイズ的には画像の左から2番目のサイズです。ですので、左端にはゆるくて使用できませんが、中央の物であればキツイですが、プラスチック製なので少々強引に押し込めば使えないこともありません(爆)。この細軸にはいわゆるよくあるインチサイズ、ミリサイズではゆるくて使えませんので、選択肢としてはアリなのではないでしょうか?(一応、自己責任にてお願い致します。m(_ _)m)
という訳で今回はノブのサイズを見てきましたが如何でしたでしょうか?この部分に限らず、ギター・ベースにはインチ、ミリだけでは区別のできないポイントが結構有ります。そういった場所や事柄を知ることで、物をチョイスする際の知識やお手伝いになると思います。ただ企業秘密もあるので全ては語れませんけどね!(笑)
それでわ!