恐怖!知らずに迫る脱水症状!
2021-07-21皆様こんにちは!
今日10時間半寝た結果、起きたら脱水症状になっていたファイネストの柏崎です!
手足の震え、頭痛、全身のだるさに加え、昨日めっちゃ運動してたので、全身筋肉痛もあって「人間やめときな'21」(ゆら帝)状態でしたが、なんとか出社し、現在はめちゃめちゃ復活しました。
何も食べておらず、ポカリしか飲んでないので、チンラには二郎系若しくは家系ラーメンをチョイスして、この復活の喜びをブーストさせて行こうと思います。
皆様も脱水症状気をつけてください。
まさかの寝すぎた結果なるレベルなんで、こまめに水分取りましょう!笑
御茶ノ水のコンビニ2軒ポカリ売り切れてたのはエグかったです。
さあ、脱水の恐怖について警鐘を鳴らさせて頂きましたが、本題は全然それじゃなく、当店に新入荷商品(それもオススメなヤツ)が続々入荷しているので、シンプルに紹介していこうかと思います!
早速行ってみましょーー!!!!

1981年製 Flying V White
☆商品ページはコチラ☆
カッコいいの代名詞!1981年製のV!
バウンド・ネック&ドット・ポジションマーク仕様!
ピックガード上にエスカッション・マウントしていた時期があったようで、そのネジ穴が丁寧に穴埋めされておりますが、それ以外はパーツの交換もなく、オリジナルのフレットも高さが残っており、プレイ・コンディションもナイス!
当時のタグ類やオリジナル・ハードケースも付属しちゃいます!

Gibson Memphis / 1963 ES-335TD Figured Top VOS Sixties Cherry Hand Selected -2016-
☆商品ページはコチラ☆
今は無き、メンフィス・ファクトリー・メイドの63 ES-335リイシュー!
しかも現地選定材を各トップに使用した魅惑のフィギュアド・トップ!
やっぱり久々にメンフィスもん弾くと良いですねぇ。
特有のいなたさあるよなぁ。
音色で言うと個人的には凄くチャック・ベリーなイメージです、ハイ。笑

1977年製 Stratocaster Olympic White/R Mod.
☆商品ページはコチラ☆
出、出~wwwリッチー風改造奴www感満々な1977年製ストラトキャスター!
スキャロップこそしておりませんが、ピックアップとか極太のアームですとか、スプリングのかけ方とか。
それを抜きにしても、色焼け強めで良い感じのやれ感がナイスですわ!
あ。
次の紹介しよう思ってたんですけど、丁度休憩の出番がまわってきたので、筆を置いて前述の二郎系若しくは家系を食べてきます。
帰ってきましたので、続きを書きます。
とりあえず画像貼ります。

以前、当店とコラボさせて頂いた「盛太郎 神保町店」に行ってきました。
ココは当店スタッフのムッシュ長谷川氏も愛食、愛飲することでも有名ですね!
二郎系半年振りくらいなのと、脱水症状明けなんで、訳分からん美味さでした。
二郎系も家系もどれだけ間を空けるかで、美味くなるのでその見極めが肝心です。
しかし、脳内麻薬エグいて。
よっしゃよっしゃ続き書くでぇ!

1964年製 Champ 5F1 Black Tolex & Narrow Panel
☆商品ページはコチラ☆
ブラック・トーレックス×ナロー・パネルの過渡期のスペックを持った1964年製チャンプ!
翌年から生産される所謂ブラック・フェイスのチャンプから回路が「AA764」に変更され、ボリュームに加え、トレブルとベース・ノブも増えますが、本機はツイード最終期と同様の「5F1」でコントロールもボリュームのみとなっております。
ボリューム上げきった際のファジーな音色が何よりただのロックンロール。
ギター側でクリーン作るのがベストですね!
箱鳴りも素敵。
アンプ上部のトーレックスに「WLA」とロゴが入れられており、調査をしましたが確定情報得られず。
恐らくはこのアンプをリペアした業者が入れた説が濃厚です。
とにかく!!!!!!!!!!!!!!!!
このロックなサウンドを味わっていただきたい一台です!
以上!
入荷速報でした!!
脱水症状に気をつけて、また次回の記事でお会いしましょう!
サヨナラ!