※このタイトルはフィクションではありませんが、ブログ内容とは一切関係ありません。(実は少しある。)
2021-07-12 いつもイシバシ楽器梅田店のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。エレキギターフロア、エフェクター担当の坂本と申します。
My name is Sakamoto.Yeah
さて今回のブログのテーマは、、、
エフェクターの繋ぎ方!
エフェクターを繋ぐ順番ってどうなの?
ってな話です!
まず代表的なエフェクターを使ってやってみましょう。
歪み系、モジュレーション、空間系
この3つ。
オーソドックスな繋ぎ順としては上記の順で並べたらオッケイです!!
ギターの次に歪み系、歪み系の次にモジュレーション、モジュレーションの次に空間系、空間系の次にアンプ。
とまぁこんな感じですね。
エフェクトのかかる順番が変わると効果がかわります。
試しにやってみました!I Tried it!
歪み系→モジュレーション(コーラス)モジュレーション(コーラス)→歪み系
【イシバシ梅田?? #エフェクター 】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) July 12, 2021
エフェクター担当の坂本です!
エフェクターの繋ぎ順!
色々試してみました?
まずはモジュレーション編?( ? )?
ではどうぞ???#ギター #Marshall #BOSS pic.twitter.com/REnZs8EEQq
いかがですか?
なんか音のニュアンスが違いますよね?
歪みがかかった音を揺らすのか。クリーンの音を揺らしてから歪ませるのか。
この違いですね!
続いてはこちら!
歪み系→空間系(ディレイ)
空間系(ディレイ)→歪み系
【イシバシ梅田?? #エフェクター 】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) July 12, 2021
エフェクターの繋ぎ順!?
次はディレイ編?( ? )?
ではどうぞ???#ギター #Marshall #BOSS https://t.co/aOK0B75lwN pic.twitter.com/Z6r1G7SeS8
これもまた違いますよねー
オーソドックスな繋ぎ順としては音を歪ませてから色々な効果を付け加える。
とまぁこんな感じです。
だがしかし!
But!
決してこれが正解ではありません!!
色々試して自分が好きな繋ぎ順を見つけて頂ければそれが正解になります!!
エフェクターの繋ぎ順にルールなんてないのです!
自分がええ音やとおもたらそれでええんとちゃいますか。
ではその他のエフェクターの繋ぎ方をみてみましょう。
例えばワウペダル
For example
こちらに関しては、
歪み系の前か後で効果が変わるのはもちろんなのですが、完全に好みになります!!笑
ワウワウの後で歪ませる。
歪ませた後でワウワウ。
これまた違います。
ではどうぞ↓
ワウワウ→歪み系。
歪み系→ワウワウ
【イシバシ梅田?? #エフェクター 】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) July 12, 2021
エフェクターの繋ぎ順!?
今回はワウ編?( ? )?
ではどうぞ???#お気に入りの靴下? #ギター #Marshall #VOX https://t.co/OqJbJELkuP pic.twitter.com/gAjiWE3Osm
ブログ主坂本はワウペダルを前段に繋いだほうが好みです^^
続いてブースター。
歪み系の前だと
歪みの量をブースト。
歪み系の後だと
音量をブースト。
【イシバシ梅田?? #エフェクター 】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) July 12, 2021
エフェクターの繋ぎ順!?
最後にブースター編?( ? )?
ではどうぞ???
※撮影環境の関係で音量小さめです。
ごめんなさい???#ギター #Marshall #Xotic https://t.co/w8veBYoge8 pic.twitter.com/I5BGSqt9SV
これ両方欲しい効果ですよね。
なのでボード内に2個以上ブースターを配置する人もいます。
はい私です。
Yes I am
ところで!
By the way
だーいぶ上に空間系の次にアンプと書きましたが、アンプで歪ませたら、
ギター→モジュレーション→空間系→アンプ歪み
こうなります。
歪みが後ろにきてもーてるやん!!
Why Japanese people!?!?
はい。
これを解決してくれるのがSEND RETURNです。
ギターをアンプのインプットに挿すと
ギター→アンププリアンプ→アンプパワーアンプ→スピーカーキャビネット→出音
となりますが、
エフェクター達のインプットとSEND、
最後のエフェクターのアウトプットとRETURNを繋ぐと、
プリアンプ→SEND→エフェクター達→RETURN→パワーアンプ→スピーカーキャビネット
こうなるんですね
プリアンプとパワーアンプの間にエフェクター達が入るんです!
プリアンプでイコライジングと、ドライブをかけ、
エフェクター達でエフェクトをかけ、
パワーアンプで音を増幅しキャビネットで音を出す。
これ。
文字ではよくわからない方のために、絵が超絶下手くそな坂本が一生懸命描きました。
では下手っぴな坂本の絵をご覧ください。

くぅーーーーーーー!!
わかりやすいぜぇーーーーい!!
Yaehhhhhhhhhhhh!
わかりやすいだろう?
とてもわかりやすいだろう?
坂本の絵!!
ね!?ね!?!?ね!?!?!?
ね!?!?!?!?
ふぅ、、、、
話が少しばかり逸れてしまいましたが
いかがでしたでしょうか!!
今回はエフェクターの繋ぎ順についてダラダラとお話ししてみました!
結局のところ!
エフェクターの繋ぎ順なんて
自分がええ音やと思ったらそれが正解!!
ルールなんかない!!
自分こそルール!!
You are the truth
とまぁ
これを機に色々試して頂き、自分だけの音を見つけて頂き、そのお手伝いが出来ればいいななんて思って今回このブログをかかせて頂きました!!
以上!
梅田店のルー坂本でした!
ありがとうございましたーーー
Thank you for reading!
ばいびーです!!( ^_^)/~~~
*************************************************
株式会社 石橋楽器店 梅田店 担当 坂本
〒530-0013 大阪市北区茶屋町10-12
NU-chayamachi 5F
営業時間 11:00-21:00
TEL 06-6486-1484
E-mail umeda@ishibashi.co.jp
*************************************************