中古のマウスピースなんて汚すぎて吹けなーい!! でも、、、、イシバシ楽器梅田店なら、世界が変わる!!
2021-03-06 昨今クチにつけるものって本当に気になる!!なかには水洗いだけでは取れない汚れもありますよね。
かといってヴィンテージマウスピースだと削り取るにはリスクがある・・・。
そんな悩みも解決できる梅田店で行っている削らない洗浄作業をお見せします。
フリマアプリで購入したマウスピース、そのままつかってませんか!!?
このブログを見ればそのままつかえなくなるかも!!?
Gary Sugal Kirk Whallum



先日買い取ったシュガルです、だいぶ使用感がありますね!
シュガルのマウスピースはバッフル~フロアにかけて
細かな線が入っているのが特徴ですが完全に埋まるほど汚れが蓄積されています。
見落としがちなチェンバー~ボアもびっしりです。

洗浄剤できれいにしていきます。

シャンクにティッシュをつめて内部までたっぷり浸してみます。

数分後、底のほうからだんだん汚れが溶け出してきました。

一度洗浄剤を流して綿棒で擦ってみます。

はい取れましたー。

シャンクに詰めたティッシュを押し込んでみます。
なかの汚れもポロポロとれてきます。

今回のものは1回で落ちない汚れだったので浸して帰宅することに・・・。
で翌朝がコレ!!

見事に汚れが浮いて緑青もにじんで閲覧注意な写真になっています。
(*洗浄材の成分が凝固しているため白いのすべてが汚れではありません。)

つめてたティッシュを引き抜いたよの図。

ついでにリガチャーも洗浄・・・・。
<ビフォア>

<アフター>

見違える輝きです☆
個人的には汚れが付いているという事は内部の容積も取られますし
表面の質感も変わるので響きにも影響はあると思うんです。
音質改善効果といえるかは賛否があると思いますが、気分もリフレッシュ!
そもそもヴィンテージをオリジナルサウンドに近づけるには
「まずクリーニング」が良い方法ではないでしょうか?
現在、お客様へのクリーニングサービスは行っておりませんが、
ご興味あるかたは1度ご相談くださいませ~~
*************************************************
株式会社 石橋楽器店 梅田店
〒530-0013 大阪市北区茶屋町10-12
NU-chayamachi 5F
営業時間 11:00~21:00
TEL 06-6486-1484
E-mail umeda@ishibashi.co.jp
*************************************************