昨日の晩御飯にすき焼きを食べた
店長和田です。
そうそう、ギブソンフロアに新しい試奏用アンプが仲間入り致しましたので、
ご報告でございます。
っと、その前に
なかなかこんな機会も無いので、
全部ご紹介致します。
最初に紹介致しますアンプはこちら
Fender Limited Edition Hot Rot Deluxe

店長和田とジョニー柏崎さんが、
御茶ノ水本店3階にいたころから活躍してくれていたアンプです。
当然の事ながら、店長はGibson派ですので、
あんまり詳しく話しません、、、
しかし、勇気を出して少し説明します
ギブソンフロアでは主に、ES等のセミアコ、L-5等のフルアコ、
Les Paul Special/Juniorなどに使います。
クリーン、クランチ、リードと3チャンネルあり、
3バンドイコライザー、リバーブも完備
マスターボリュームが付いているのも良い点ですね。
非常に万能且つ優秀なアンプでございます。
しかし、自宅ではなかなか鳴らせませんね。
そんな方には、店長も自宅で使っている、
Hot Rot Deluxe より小型な、Blues Juniorがオススメでございます。
マスターも付いてますし、リバーブも完備。
Fenderの音、致しますよ。
続きまして、ギブソンには欠かせないアンプ
Marshall JCM-2000

こちらも、御茶ノ水本店3階から持ってきたアンプです。
付き合いは一番長いでが、、、、すぐに壊れます。
週履歴は数知れず
そんなJCM-2000は主に、Les Paul Standard、Les Paul Custom、
SG、FV、EXなどに使用し、
本当にお世話になっているアンプ!!
クリーンとリードの2チャンネルながら、
クリーンチャンネルにクランチ切り替えスイッチ付き
※良く使いますが、たまにスイッチが戻らなくなります。
リードチャンネルにも、リード1/2の切り替えスイッチが付いておりますが、
店長は押したことがございません。
各チャンネルのリバーブ、3バンドイコライザー
ほんとに万能、3チャンネルのTSL-100やJVMとは全然違います。
店長スイッチ多すぎて良く解んな—い
あっ、
JCM-2000の上に色紙が有ります。
お気付きになりましたでしょうか、
説明いたします。

go!go!vanillas 柳沢進太郎さん
しんちゃん いつもありがとう!!

THE BAWDIES TAXMANさん
ご来店ありがとうございました。

James “JC” Curleigh氏 GIBSON PRESIDENT & CEO

店長の兄が作ったTシャツ(XL)をプレゼントいたしました。
店長和田、ジョニー柏崎、ムッシュ長谷川で写真も撮って頂きました。
ありがとうございました。
では、ラストのアンプを紹介したいと思います。
Gibson GA-30RVS

来たぁぁぁぁギブソンアンプ!!
あまり見かけることは無くなりましたが、
良いアンプですよ。

1ボリューム、1トーン、リバーブと潔すぎるほど潔いギブソンアンプ!!
Finest Guitars初投入でございます。
見ての通り、コントロールが裏面に有りますので、
めんどくさいと思いますが、可愛がってあげてください。
宜しくお願い致します。
えっ、Gibson派の店長持ってないのかって?
実は、持ってますGA-10
一度自宅で弾いたのですが、ガラスがガタガタと音を立て、、、
私の部屋の置物になっております、すまん。
これからは、Finest Guitars
試奏用アンプを3機種して、お待ちしております。
アンプを代表いたしまして、宜しくお願い致します。
店長和田
この記事を書いた人

和田 孝幸(わだ たかゆき)
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/1F ハイエンド・ギブソンフロア
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/1F ハイエンド・ギブソンフロア
池袋店キャスト時代、エフェクター、アンプ、国産エレキギター担当。御茶ノ水本店でのGibsonフロア責任者、渋谷店でのサブマネージャー兼Gibson責任者を経て、現在御茶ノ水本店Finest Guitarsの店長を務める。
所有GuitarはVintage 1968 Les Paul Standard、HC 1959 Les Paul など初めて購入したギターが、Gibson Les Paul Special TV-Yellowと、根っからのGibson好き。
60年代のブルースやロックからテクノ、ジャパニーズロックまで幅広く愛聴。年に4回、Gibson Factoryでの買い付けなどにも参加し、材料の選定から企画まで幅広く行っている。Gibsonが公式に認定する「Gibsonプロダクト・スペシャリスト」の資格を所有(No CS1402JP)。
Gibsonの事なら何でもご相談下さいませ。最高の1本を選ぶお手伝いを致します。
所有GuitarはVintage 1968 Les Paul Standard、HC 1959 Les Paul など初めて購入したギターが、Gibson Les Paul Special TV-Yellowと、根っからのGibson好き。
60年代のブルースやロックからテクノ、ジャパニーズロックまで幅広く愛聴。年に4回、Gibson Factoryでの買い付けなどにも参加し、材料の選定から企画まで幅広く行っている。Gibsonが公式に認定する「Gibsonプロダクト・スペシャリスト」の資格を所有(No CS1402JP)。
Gibsonの事なら何でもご相談下さいませ。最高の1本を選ぶお手伝いを致します。
※当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。また、当ページをご紹介いただく場合は、画像、動画等に直接リンクをしないようにお願いします。
※商品情報や価格、在庫などは投稿時点の情報です。既に在庫切れ、販売終了となっている場合がございます。現在の正しい状況については下記店舗へ直接お問い合わせください。また、当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。