minilogueを超えられるのは、minilogueだけです。
2019-07-05 デジタルフロアからこんにちは(・◡・)アナログシンセ布教マンです。今日は、ずっとほしかったminilogue xdが店頭にやってきましたのでご報告です!わーい!
タイトルの「minilogueを超えられるのは、minilogueだけです。」は公式サイトからのパクリですが、超シビれますね…(・◡・)
minilogueとは、は2016年に発売された、すげぇわかりやすいインターフェースと、マジのアナログ回路によってマジのアナログの音がする、コンパクトだけどプロも結構使ってる、いいかんじのアナログシンセです。すげぇわかりやすいので初心者にもおすすめ!(ざっくりとした説明)
その進化系、minilogue xdが、今年の冬NAMMで発表されて、2月に発売されました。
で、ちょっと時間が経っちゃいましたが、ついに名古屋栄店にもお迎えすることができた次第でございます。

ボディカラーがminilogue限定色のPGっぽくなりましたね。あとライトが赤系から青系になりました。これはかっこいい。
あとパッと見の違いは、波形が映る画面が少しでかくなったのと、
カットオフつまみが小さくなったのと(カットオフつまみでかかった頃だいぶminimoog感ありましたね)、
シーケンサーがmonologueみたいに16ステップ全部いっぺんに触れるようになった…って感じですね!
monologueみたいに、鍵盤を押してる間シーケンサーを走らすボタンはつかなかったみたいです。でもアルペジエーターはありますよ!むしろシーケンサーと同時に使えちゃうのでリズミカルに自動で刻むフレーズができたりして…おしゃれ…。

波形が映る画面…。
もちろんminilogueにもついていて、むしろminilogueの特徴みたいなものですが、音を視覚的に確認できるというのは案外、すごくシンセの理解に役立つんですよね…。この仕様にしたKORGさんの中の人様は神だと思ってます…。

いやあ…青いライトほんまかっこいいですね…ほれぼれしちゃう…
minilogueや他のlogueシリーズではボタンだった、ボイスモード(モノとかポリとか変えるやつ)はカチカチ傾けるスイッチに変わりました。
あとジョイスティック!minilogueでは好きなパラメータをアサインできるモジュレーション用のレバーがついていましたが、minilogue xdではジョイスティックになりました。
左右方向はピッチベンド専用、上下方向は好きなパラメータをアサインして使います。
そしてーーーおまちかね、なんといってもマルチエンジンですよ!
ノイズジェネレーター、簡単なFMができるVPMオシレーター、そしてユーザーオシレーター…!C言語が書ける人はオリジナルのオシレーターが作れちゃいます。C言語が苦手な人も、他の人の作ったオシレーターを導入して遊べます。
これまではprologueにしか搭載されていませんでしたが(私はこのためにprologueを買いました)、minilogue xdに搭載されたことによって、たったの59940円でこの機能が手に入るようになりました。いい世の中になったものだ。みんなminilogue xdを導入して遊ぶべきだ。KORGのNu:Tektブランドからこのエンジンを搭載する組み立てシンセキットが出る…出た…?みたいですが、いまいち情報が掴めてないです…orz
アナログ回路もブラッシュアップしてminilogueとはまた違った音になってるみたいです。(元祖minilogueが今手元にないので比較はできないのですが、なんだかリッチな音になった気がします!)

背面はこんなかんじ。
ウッドパネルなのは元祖と一緒ですが、なにやらいろいろ増えてますね…。
真ん中に見えている小さい穴はminilogueにもあったSYNC IN/OUT(volcaなど他の機材と同期ができます)、そして新しく増えたCV INが2つ…!
CVはEDITモードから、受け取った電圧でどのパラメータを動かすか設定ができます。
他のモジュラーとかからminilogue xdのパラメータをうねうね動かせます。SQ-1(CVで出せるKORGの小さいシーケンサ)も5Vで出せるので連携させたらおもしろそうですね…!
そんでもって、写真にはうまく写っていませんが、アウトプットがステレオになったみたいです。エフェクトが綺麗にキマるようになりますね!
エフェクトを使わないときは、minilogue xdがそもそもアナログシンセなので、あえてLだけに差してモノラルでドーン!と出すのもありよりのありかと思います。
それと、ダンパーペダルが差せるようになったみたいです。どんどん便利になりますね…いい世の中だ。

アナログシンセ布教マンはテンションが上がりすぎてminilogue xdを載せるためのスタンドも発注しちゃいました。税込7560円です。これまた便利なのでぜひ!(・◡・)
というわけでminilogue-xd、音が鳴る状態で展示してございます!触ってみてくださいね!
アナログシンセ興味あるけど使い方がわからない!とか、つまみいっぱいこわい!という方はお声かけください!一緒に遊びましょう!
またminilogue布教企画とかできたらいいなと思ってるので(・◡・)今後ともよろしくお願いいたしますね!!店頭でお待ちしてます(・◡・)!!!!