店長:和田のただただ好きなギターを紹介するコーナー!! Fender編
2019-06-03 はじめましての方もごきげんよう店長:和田でございます。
皆さん知っての通り、店長は、根っからのギブソン派でございまして、、、
ですが、、、
唯一と言っていいほどFenderで、大好きなモデルがございましてそれを紹介したい!!
店長:和田のただただ好きなギターを紹介するコーナー!!Fender編

それがこの、
Fender Custom Shop 1951 Nocaster
この、色味(通称ブラックガード)
、、、ドカッ
、、、、へへへ、のっとってやったぜ!!
よしよし、続きは
Panst Gudars のパンダ店長様が代わりに説明してやるぜ

1951年に発表されたFender Broadcasterとして発売されたが、
諸事情により、名前の変更を余儀なくされたんだぜ
しかし、製作していたギターには。Broadcasterのデカールが貼ってあったので、
それを剥がして、発売したんだぜ

それが、ヘッド部分にFenderロゴのみの、Nocaster !!
特徴の1つ、、マイナスネジ

ネジ やっーはっ

ネジ やっーはっ

ネジ やっーはっ

やはっ、これは、パンダ店長なっ!!
ネジは無いぞぅ

ネジ やっーはっ

ネジ やっーはっ

マイナスネジが使われております。
そういえば店長和田が、Les Paul Special 好きだって言ってたよなー
色味が似ているからか?
グシャ、、

パンダめ、、、ネジばっかり紹介しやがって、、、
店長テレキャスターは、昔っから好きで、
買いたかったのですが、パンダも言ってた通り、
Les Paul Special と色合い似てるし、
でもこのネックシェイプ本当にすごい!!
ギターはネックが大事で、太いネックだとミドルが増し
ギブソンのネックになれている方は扱いやすいと思います。
太すぎる感は否めないが、、、
店長は好きです。
レスポール スぺシャルは、フェンダーよりぎりぎりのギブソンだと思うのですが、
やはり、フェンダーシングルコイルの煌びやかさには勝てないですね。

パンダもそう思う~~~~
.
いっしょだね、パンダ店長!!

がっちり握手!!
今回ご紹介致しましたギターはコチラ!!
2012年製 Fender Custom Shop 1951 Nocaster
S/N:R10827 重量:3.317kg
販売価格¥297.000-(税込)
Finest Guitarsに是非ご来店ください!!
店長和田とパンダ店長がオススメする最高の1本が待ってます。
もちろん、お電話でのお問い合わせも承っておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませー!!!
この記事を書いた人

和田 孝幸(わだ たかゆき)
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/1F ハイエンド・ギブソンフロア
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/1F ハイエンド・ギブソンフロア
池袋店キャスト時代、エフェクター、アンプ、国産エレキギター担当。御茶ノ水本店でのGibsonフロア責任者、渋谷店でのサブマネージャー兼Gibson責任者を経て、現在御茶ノ水本店Finest Guitarsの店長を務める。
所有GuitarはVintage 1968 Les Paul Standard、HC 1959 Les Paul など初めて購入したギターが、Gibson Les Paul Special TV-Yellowと、根っからのGibson好き。
60年代のブルースやロックからテクノ、ジャパニーズロックまで幅広く愛聴。年に4回、Gibson Factoryでの買い付けなどにも参加し、材料の選定から企画まで幅広く行っている。Gibsonが公式に認定する「Gibsonプロダクト・スペシャリスト」の資格を所有(No CS1402JP)。
Gibsonの事なら何でもご相談下さいませ。最高の1本を選ぶお手伝いを致します。
所有GuitarはVintage 1968 Les Paul Standard、HC 1959 Les Paul など初めて購入したギターが、Gibson Les Paul Special TV-Yellowと、根っからのGibson好き。
60年代のブルースやロックからテクノ、ジャパニーズロックまで幅広く愛聴。年に4回、Gibson Factoryでの買い付けなどにも参加し、材料の選定から企画まで幅広く行っている。Gibsonが公式に認定する「Gibsonプロダクト・スペシャリスト」の資格を所有(No CS1402JP)。
Gibsonの事なら何でもご相談下さいませ。最高の1本を選ぶお手伝いを致します。