TRINITYたくさんあります
2019-03-15 デジタルフロアからこんにちは(・◡・)アナログシンセ布教マンです。名古屋栄店は今KORGのワークステーションコレクターと化した…N364、M50、そしてTRINITY…
小室哲也氏っぽいサウンド、ほしくないですか?

TRINITYありますよ!
ちなみに、HOCHONO HOUSEが出ましたね!などと言おうとして細野晴臣氏はTRINITYじゃなくてTRITONだった時の顔してる
(画像はSCSIでハードディスクをつなぐことにより贅沢なレコーディングができるオプションボードが増設されたTRINITYです。)
オルガンやシンセサウンドが得意で、綺麗だけどちょっと特徴的で太い音がします。
後継機のTRITONともまた違った感じなので、TRINITYでしか出ない音がほしくて今でもバリバリ使っている方もいらっしゃいますね!
フラグシップ機だけあってアンプ部なんかも良いので、ある意味お買い得です。

(画像の選び方が適切ではありませんが)音色のエディットなどは基本的にタッチパネルで行います。KORGのシンセに慣れた方なら一瞬で完全に理解できる直感に訴えかけるインターフェースです。
音色画面に複数ページがあって音色ごとに全部設定していく感じ、この画面のレイアウト、TRINITY時代からKRONOSまでずっと一緒ですね。
あっ、ちなみに起動時間はKRONOSよりずっと短いでs……おっと誰か来たようだ

ついでにもう一つ身も蓋もないことを言うと、TRINITYって鍵盤弾きやすいんですよね…YAMAHAの鍵盤がついてるんですよね。身も蓋もないですが。
商品ページはこちら
4台くらいあるので、使う用、予備用、布教用、パーツ取り用に集めるといいですよ(・◡・)フフフ…
他にも90年代シンセあるのでまたご紹介しますね(・◡・)フフフ…