smuggler 主な意味:密輸入者、密輸業者
2018-09-01皆様こんばんは!
ファイネストギターズの柏崎です!
本日より九月!!
ということで、ナイスなテレキャスターでも紹介させて頂こうかと思います!!
まずは画像をば

Limited 1967 Smugglers Telecaster Closet Classic -2015-
いい感じ。素敵なテレですねぇ。
色味&アッシュの杢目も素晴らしい!!


そろそろ、「なんでこの個体紹介したいのよ?」という声が聞こえてきそうなので、早速お見せしましょう。。
どーーーーーん!

ピックガード下の大きなザグリ!!!
コチラの仕様は1967年に少数のみ製作されており、このザグリにそれはまぁいけない物品を入れて密輸を行ったとか、映画の様な理由から「smuggler」の呼び名で呼ばれているテレキャスター。
オリジナルもたまぁに出回っておりますが、このレアな仕様のテレをカスタムショップが復刻!!(感謝!!)
実際はアッシュ・ボディの軽量化の為にザグリを入れた理由かと思われますが、どうでしょう。ギブソンに対抗したのでしょうか。67だと、ギブソンでは軽いギターでぱっと思いつくSGがバリバリ全盛。どうだろなぁー!当時残っていた重めなアッシュをこれに使ってたのかなぁ!
とか色々妄想するのもヴィンテージ・ギターの楽しみの一つでもありますね。
脱線!!!
ザグリに近づいてみましょう。

結構くり抜かれているのがわかりますねぇ

そして、両端のザグリは結構深いこともわかります。
サウンドはまず生鳴りが大きいですね!(当たり前笑)
アタック感のあるテレ・サウンドに若干のコンプ感も加わり、弾いていて気持ち良いサウンド!

ネックは綺麗な柾目!!


トランジション・ロゴにFキー・ペグの67後期のスペック!!カスタムショップのデカールも痺れます。


ピックアップはアビゲイル・イバラの後継者でもあるホセ・フィーナによる、ハンドワウンドの67 Tele Pickupsを搭載!
どうでもいいですが、ブリッジ・ピックアップ下の

この入れ方がデザインみたいで好きです笑

ハイパスがチラ見えしてます。私生粋のトレブラーなのでハイパス好きなんですよ笑
そしてそして!
クローゼットクラシックの仕上がりも堪りません!



コントロール周りもGood!スイッチ・ノブがストラト用に交換されておりますが、他には交換点はございません。
透明なピックガードが欠品しておりますが、全体のコンディションも良好で演奏面も問題なし!!!
ザグリのインパクトだけでなく、結構万能なサウンドが特徴のテレキャスターに仕上がっていますので、ロックはモチロン、ソウルやブルースのいなたい系、アンプとの組み合わせで歌ものもいけちゃいそうな一本です!
文句なしにオススメ!!
☆商品ページはコチラ☆

ご来店やお問い合わせじゃんじゃんお待ちしておりますー!!!!
この記事を書いた人

柏 慶太(かしわざき けいた)
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/ハイエンド・ギブソン&フェンダーフロア
御茶ノ水本店 FINEST GUITARS/ハイエンド・ギブソン&フェンダーフロア
御茶ノ水本店 Finest Guitars ギブソン&フェンダーフロア担当。埼玉県さいたま市出身。父親の影響で中学時代にロックンロールに出会い、エレキ・ギターに痺れてバンドを結成し演奏開始。FirebirdとJaguarが好きですが、トラディショナルなギターは何でも好きです。腕やテクニックは抜きでかっこいいギタリストが好きです。好きな機材はトーンベンダー、カールコード!HERCOのFLEX75愛好家。