ついに出ちゃいました。
2017-09-05 夏、終わっちゃいましたね。でも秋の夜がとても好きです。
イシバシ楽器 神戸三宮店 重信です。
ロシア製のビッグマフをご存知でしょうか。
かくかくしかじかで、エレハモ創設者がロシアで「SOVTEK」というブランドを設立。
その際、生産されていたビッグマフのことでございます。
……ついに本家から復刻されました。
他メーカーからは「ロシア製ビッグマフっぽいペダル」はいくつか出ておりましたが、
本家から来ました。
来ちゃいました。
ぐぽーん

これ、ザ○やん。

店頭でもお試しされる方はかなり多いです。
注目度高し。
……男でこの色(アーミーグリーン)嫌いな人いるんだろうか。
僕も初見で「うわ、来たぁ」と歓喜しました。
そして「ザ○やん」と思いました。
超カッコイイ。



オリジナルは結構使いにくいところがありまして。(褒め言葉)
・ACアダプターで駆動できない。(ロマン)
・繋ぐだけで音痩せ、ハイ落ちする。(ヴィンテージサウンド)
・けっこう値段張る。(レアだから仕方ない)
・デカイ。(最大の褒め言葉)
などなど。
あれ??どこからか「もうやめろ!」という声が聞こえたのでここらでストップします。
DCジャック装備はかなりポイント高いですねぇ?。
あと、お値段もなんと10,530円 (税込) なんですよ。
涼しくなったし、ビールを少しの間我慢したら行けそうな値段ですよ!
小型化は賛否あるでしょうね?。
僕はちっさいほうが便利だと思いますが、デカいアメ車みたいなのも捨てがたいです。
だって名前……ビッグ……。
音はやはりマフ系であることは間違いないですね。
永遠のサステイン、約束してる感半端ないです。
すみません、ちゃんと書きます。
・ザラザラな音です。フェイスのようなブチブチではありませんね。
・シングルコイルとの相性がよろしいです。
・歪みの粒子はファズですのでかなり粗いです。
ブリッジミュートが抜群に気持ち良く感じます。
これぞオルタナって感じでしょうか。
印象的なイントロ作りなどには最適でしょう。
・ディストーションに近い、と喩えられることも多いですがBOSS DS-1と比較すると、
もはや比較にならないほどの別物。あくまでファズと僕は感じます。
・ファズではよくあることですが、後段にTS系などのODペダルを繋いで両方オンにすると、滑らかなサウンドも創出可能。
ちなみにODペダルをオフにした時、「これ結構ハイ出てるんだなぁ」と感じました。
・ローが濃い。
なんか面白いファズないかな?、とお探しですか?
これです。
↓ 画像をクリックで商品ページ ↓

現在、店頭にございますので、是非お試しくださいませ。
ありがとうございました。