換え時タンポのご紹介
2016-11-04 こんにちは名古屋栄店の杉浦です ( ^ ▽ ^ )
サックスのタンポのご紹介です
・ タンポって何ぞや??
キィの裏側にくっついている、穴(音孔)を塞ぐ役割をしている茶色のものです。
ちょうど換え時タンポがあったので分解してみました

1. レゾネーター
2. 羊さんの皮 メェ? @・ω・@
3. フェルト
4. 厚紙
5. レゾネーターを留めるもの
でできています。
・ 交換が必要なタンポってどんなもの??
例えばこんな感じです。

左側が新品、右側が換え時タンポです。
この場合、タンポが硬くなっており、音孔のあと(轍)が汚れています。
他にも、破れてしまったり、音孔と轍がずれている、カビが生えてしまった場合は交換が必要な時があります。
常に閉まっているキィには要注意!!
演奏後、水分を取りきれないまま楽器ケースにしまい、後日パラパララ?ン♪と吹こうとした時に、
あれ??音が変わらない、出ないんだけど!!
あぁ?ここのキィが張り付いてる
ペリペリ?と無理に剥がしてしまうことありませんか?
これが何度も繰り返されるとタンポが破れてしまいます。
私の楽器大丈夫かしら?
と思った方、お気軽にご相談くださいませ!!
担当 杉浦