実際に試してみました♪
2016-01-05あけましておめでとうございます!
名古屋栄店の管楽器担当です!
お正月といえばお年玉ですね。
貰った方も多いのではないでしょうか?
そこで!お年玉の使い道に楽器用のケースはいかがですか?
数あるメーカーの中でも今回は
「C.C.シャイニーケース」と「プロテック」
の2種類のケースのご紹介です♪
ケースには楽器が入るのはもちろんバルブオイルなどの小物が収納できます。
ケースによってはリュックにしたり肩掛けタイプにしたりと持ち運び方も様々あります。
中でも今回は「小物がどれだけ収納できるのか試してみました。」
というレポートについて書かせていただきます。
今回使用した小物はこちら。

一般的に使用されるバルブオイルやスライドグリスなどです。
チューナーはサイズの大きいメトロノーム機能付きのもので試してみました。
まずはC.C.シャイニーケースから。

今回はエアロタイプではなくトランペットの形をしたタイプのものについてです。
このケースにはマスウピースを個別で収納するところがありません。
ですので小物を収納する箇所にマウスピースを収納します。
収納したところがこちら↓

これだけ入りました!
・マウスピース(箱入り)
・バルブオイル
・スライドグリス(スティックタイプ、丸型タイプ)
意外と収納できるものが少ないみたいですね。
必要最低限の小物は収納できるようになっているので、普段使用しないものは別で持ち歩くことになりそうです。
ミュートもベルの中に入れて収納することができなかったので、ミュートケースを楽器のケースに付けると便利かと思います♪
お次はプロテックケース!

こちらのケースにもマウスピースを収納できる箇所はないので小物収納箇所にマウスピースをいれました。
収納したところがこちら↓

これだけ入りました!
・マウスピース(箱入り)
・バルブオイル
・スライドグリス(ジェルタイプ)
・チューニングスライドオイル
・チューナー
・マウスピースブラシ
・クリーニングロッド
かなりの小物が収納可能です!
たくさん小物を持ち運びたい方や別で持ち運ぶのは面倒だという方にもオススメです♪
さらに入れ方を工夫すればミュートも入りました!

このミュートは金属製ではないのですんなり入りましたが、いざ持ち運ぶとなるとやや心配ですね…。
いかがでしたか?
是非ケースを購入する際に参考にして見てください♪
管楽器担当:入佐