イシバシ楽器御茶ノ水本店の個性豊かなスタッフが、独自の目線でおすすめアイテムをご紹介します♪
2015-12-13 皆さんこんにちは。イシバシ楽器御茶ノ水本店アコースティックフロアの藤澤(フジサワ)と申します。
本日のブログでは、ワタクシ一押しの一本をご紹介したいと思います。

そのギターがコチラ!
YAMAHA / LJ26ARE Naturalです。
2008年より「L26シリーズ」/「L36シリーズ」に採用された、ヤマハ独自の木材改質技術「A.R.E」を昨年春よりLシリーズ全機種に採用し、国産ブランドのアコースティックでは、非常に人気の高いモデルとなっています。
「A.R.E」とは「Acoustic Resonance Enhancement(アコースティック・レゾナンス・エンハンスメント)」の略で、温度、湿度、気圧の調整で木材をエイジングさせた技術です。
これによって長年弾きこまれたような、木材の豊な鳴りを出すことができます。
以上の事は、皆さんもご存知と思いますし、当店でも店頭にて試奏されたお客様、ご購入いただいたお客様にも沢山の高評価をいただいております。
Lシリーズのボディタイプは「LL」、「LS」、「LJ」3タイプございます。
その中で今回ご紹介したいのが、LJタイプである、こちらのLJ26 AREです。

ボディはミディアム・ジャンボ・ボディ。
見た目少し大きめなボディの印象がありますが、LLとLSの中間のサイズで、LLよりボディのクビレがありますので、座って構えたとき丁度よく体にフィットします。
音もやはりLLとLSの中間と言うべきなのか、LLほどの低音は押さえられている感じがあるもの、柔らかさがあり、心地よい感じです。
アルペジオでも、音量があり一音一音はクリーンに聴こえます。
オールマイティーなプレイヤーの好まれている言われておりますが、弾いてみるとその理由がお分かりいただけると思います。
LシリーズはLLとスモールサイズのLSで選ぶ方が多いですが是非、このLJも店頭にて試奏してみてください。

Lシリーズは初心者の方にもおすすめのL6シリーズ、オール単板ボディのL16シリーズなどもございます。
パッシブピックアップも搭載され非常に使い易いモデルです。
L6シリーズは常時ボディ3タイプを御用してます。
これから始めたい方でも、3タイプを弾いてみて自分に合ったモデルを選んでみてください。
また、LL6についてはカラー・バリエーションも豊富!

御茶ノ水本店では常時全4色を取り揃えております。
カタログではわからない、微妙な色見を、実際にご覧になってお選びいただけます。
是非、本店の店頭にてYAMAHA Lシリーズをお試し下さいませ。
お客様のご来店を心よりお待ちしております。

今回ご紹介しました、LJ26AREは通信販売でもお求め頂けます。
【お買い物はコチラからどうぞ】
