イシバシ楽器御茶ノ水本店の個性豊かなスタッフが、独自の目線でおすすめアイテムをご紹介します♪
2015-11-11 こんにちは!!!イシバシ楽器御茶ノ水本店が誇るエフェクター専門フロア、通称「黄ビル2F」のエフェクター担当、石川(イシカワ)と申します!!
今回は、シンプル操作のプログラマブルスイッチャーをご紹介したいと思います!
ソレガ…
コチラ!!!
Carl Martin OCTA-SWAICH mk3
(601759400)

プログラマブルスイッチャーの導入を検討しているけど高機能なモデルは敷居の高さを感じたり、機能を最大限に生かせるか不安を感じられる方も、少なくはないはず…。
そんな方々にお薦めのスイッチャーがこちらであると、ワタクシは考えます!!
特徴をご説明いたします。
まず、このCarl Martin OCTA-SWAICHのループ数は8ループとなっており、他社の同ループ数のスイッチャーに比べると価格帯が非常にお手頃です!!
また他社の同価格帯のスイッチャーでは4?5ループが主流となっているモデルが多くそれ以上のループ数を持つスイッチャーは、各社とも多機能・高性能なモデルを多くラインナップしているのが現状かと思われます。
このモデルでは、あえて複雑な操作を排することでシンプルなプログラム&コントロールを実現したプログラマブルスイッチャーです!!
コントロールですが各フットスイッチがメモリーの呼び出しとなっており、最大8つのプログラムを保存可能。
プログラム方法はフットスイッチ上部にあるDIPスイッチが対応する番号のループのON/OFFをとなっていますのでミニスイッチを切り替えるだけで簡単に設定が可能です。

各ループのON/OFFの状態は本体上部にあるLEDで確認できますので視認性も良好です。


また、ループとは別にアンプのチャンネル切替に利用可能なエクスターナルスイッチ端子も2つ装備しています。

こちらはラッチ式のコントロールとなっており、ループのON/OFF同様DIPスイッチの設定となっています。
そして更に、メモリーの呼び出しのスイッチとは別のフットスイッチが1つあり(ボディ左下)、こちらはすべてのループをOFFにするBYPASSスイッチ。
バイパス設定用のメモリーを用意する必要もありません。
さらに本機のインプット部分にはバッファーのON/OFFスイッチも装備していますので音質の劣化も回避できます。
このバッファーはバイパス時にも有効になりますよ。

電源は、駆動容量は380mAと多めにはなっておりますが一般的なアダプターでの駆動となりエフェクターボードへの組込へのありがたいポイントになります。
多機能なスイッチャーとは違う、シンプルな操作感が何よりこのモデルの魅力となります!!

当店ではその他にも多数、スイッチャーを取り揃えております。
今回ご紹介したモデル以外も、いろいろと違いを比較しながらご説明させて頂きます!
スイッチャーをお考えの方、お気軽にご相談下さいませ!!
通信販売ももちろんご利用頂けます!!
【お買い物はコチラから】
