世界的にも有名な楽器の街「御茶ノ水」。イシバシ楽器の老舗、御茶ノ水本店の個性豊かなスタッフ達が、おすすめアイテムをご紹介します♪
2015-11-02 こんにちは!!!イシバシ楽器御茶ノ水本店・輸入エレキフロアの柏崎(カシワザキ)と申します。
宜しくお願い致します。
11月に入り、一気に冬の気配を感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私がご紹介するのは泣く子も黙るギター・メーカー、Gibsonが誇る美しき変形ギター!

Gibson Custom Shop / Japan Special Run 1965 Firebird V.O.S. Ebony
(312899600)
Gibsonに残る数少ないバンジョー・ペグのストックを贅沢に使用した日本限定モデルです!
形が特殊なので弾いた事のない方もいらっしゃると思いますが、意外と懐の深いサウンドも魅力です。
特徴としてはミニハム2発、スルーネック、バンジョーペグからくる唯一無二の音色。
FirebirdあるあるですがフロントPUの音がデカイんです(笑)
故にフロントでソロ弾くとミニハムのトレブリーさと相まって甘いゴキゲンなサウンドが出ます!TS系のエフェクターとはかなりタイトな関係を築けます。

出力の差については個人的にミニハムを搭載した別のギターでも実験しましたがFirebirdのみに見られた現象で恐らくはスルーネック構造にその理由があるものと今のところは分析していますが今後も要調査ですね。

豆知識ですが去年亡くなったFirebird界のゴッド ジョニー・ウインター氏は常にフロントPUオンリー。アンプのイコライザーはトレブル10、ミドル&ベースは0の極端なセッティング。これはやってみると理由がわかるサウンドです(笑)是非、店頭でもお試し下さい。
もう一つ僕のオススメはフロントとリアのミックス。
Fenderライクな音色ですがシングルとも違い、個性的でいなたいサウンド。
この場合はFenderアンプをクリーン?クランチの間位でセッティングしてミックスで弾けばベストです。幸せになれます。私は銀パネが好きです。
ただやはり最も重要なのはFirebirdのルックス!
中でもこのギターはVOSフィニッシュのエボニーカラー!
高貴な雰囲気がありつつ、その中にゴールド・ノブが光りだいぶロックなギターに仕上がっちゃてます。

立って弾いたときに見えるヘッド裏の景色もナイス。
バンジョー・ペグが覗くその光景は弾いていてテンション上がります。
ギアレス・チューナーでは作り出せない景色。素敵です。

これを持ってステージに立てばもうロックするだけ!
持った姿は他のギターの追随を許さない美しさに仕上がること間違いなし!
ネックシェイプやらストラップ・ピンやボリューム・ノブの位置、ジョニーが公式映像で一度だけリアPUにした瞬間などまだまだ書きたいFirebird情報はございますが長くなりすぎる前にこの辺りで止めにしましょう。
ちょっとでも気になった方は私に質問ください!お答え致します!
また、見た目で敬遠されている方には是非とも一度手にとって頂きたく思います。
引き込まれること間違いなし!
イシバシ楽器御茶ノ水本店赤ビル3F、輸入ギターフロアにて絶賛販売中♪
(赤ビルの目印は店頭のショーケースに並ぶFenderギター!!)

試奏もFirebirdトークも大歓迎!!店頭でお待ちしております!!

通信販売ももちろんご利用頂けます!!
【お買い物はコチラから】
