■ギターを演奏するのに必要なアクセサリー
正しい音程が出るようにギターの弦を合わせるための道具。正確な音程に合わせることがギター上達に必要不可欠!!
ギターの弦は定期的に交換しなくてはならない消耗品です。演奏中に切れてしまったり、錆などで本来のギターの音を損なってしまう場合があるので、何個か持っておくと良いです。
ギター本体とアンプなど他の機材をつなぐために必要なもの。各メーカーから様々なシールドが発売されており、長さ、プラグ形状、音質等での違いがあります。
ギターからの信号を増幅させて大きな音を出すための道具。自宅で練習するなら10-30ワットのアンプがおすすめ。加えて、イコライザーやヘッドフォン端子が付いていると便利です。
ギターを弾く際に使うアイテム。弦を爪弾く為に使います。形は主にオニギリ型かティアドロップ型があります。はじめのうちはミディアムと呼ばれる中間の固さがおすすめです。
ギター上達の為には独学ではなく、基礎知識が必要です。弾き方やチューニングの仕方など、動画で分かりやすく解説してくれます。
ギターを弾かない時に立てかけておくもの。倒れないように安定感があり丈夫なスタンドを選びましょう。
立ってギターを演奏する際に必要です。デザイン、材質、長さなどで様々なものが発売されています。
ギターに付いた汚れを拭き取る布です。柔らかい生地を使用しているので、ギターを傷つけず汚れを拭き取ることができます。
弦交換の際に素早くペグ(糸巻き)を回す便利アイテムです。弦交換も楽にできます。
ギターの音を変える機材。巷で聞かれるギターサウンドには大体このエフェクターが使われています。コンパクトなものや、様々な効果や機能がまとめられたものがあります。
ギターを持ち運ぶ際に使用するケース。保管する時にはギターを傷から守ります。最近は両肩掛けができるものもあります。
■動画で学ぶエレキギターのキホン
【初心者向け】エレキギターを始めるときに必要な7つのアイテムをご紹介します!【+α あると便利なものもご紹介】
エレキギターを始めるときに持っていたい7つのアイテムをご紹介!
これさえあればギターは始められます!
必須7アイテムの他にも、ギター初心者セットにも入っている便利で役立つアイテムもご紹介します。
【初心者向け】エレキギターの弦交換の方法をお教えします!【ストラトキャスタータイプ / レスポールタイプ】
エレキギターを買ってから一度も弦を交換していない人はいませんか?
弦はどうやって張るの? どのタイミングで? など弦交換についてわからないことって意外と多いですよね。
そこで今回は、初心者用エレキギターの中でも主要なモデルである「ストラトキャスタータイプ」「レスポールタイプ」を使って、弦交換の方法を説明します!
【初心者向け】エレキギターのチューニング【クリップチューナーを使った簡単チューニング】
ギターを買ったらコード練習や曲の演奏を楽しみたいですよね!
でもその前にやっておかなければならないことがあります。
初心者セットにもついてくるクリップチューナーを使って、ギター演奏で一番大切な準備である「チューニング」をしてみましょう!
基本ギターコードがすべてわかる動画!見て聞いて確認できます!
コードフォームを図で確認できるだけでなく、音の響きも実際に聞いて確かめることが可能です!
ギター初心者向け。CからBまで、メジャーコードから7thや6th、add9などよく使う基本的なコードフォームを網羅しています。
※アコースティックギターで説明していますが、エレキギターでも同様の押さえ方でコードが鳴らせます。