オーダー担当 笠井によるナッグス梅田店オリジナルモデルのこだわりポイント。
2016-10-07 イシバシ楽器 梅田店 輸入ギター担当/テクニカルアドバイザーの笠井です。台風も過ぎ去り、ようやく秋らしい気候となってきましたね!
日に日に秋めいている今日この頃ですが、ちょっとだけ夏っぽいギターをご紹介。
イシバシ楽器が輸入販売元であるナッグスギターに私 笠井がカスタムオーダーをしたモデルの中から涼しげなギターを1本ご紹介いたします。
Knaggs Guitars /Chesapeake Series Severn Tier2 HSS Hollow Body Trem Gold Hardware Ocean Blue(地中海の爽やかな風) 【S/N #638】

見るだけで涼しげな風が吹いてきそうな爽やかなルックス。。。
フレイムメイプルで作られたピックガードは砂浜を、ボディトップ内側の淡いブルーは海岸に近い浅瀬を表し、外側の濃いブルーは波が穏やかな沖合を表現しています。
実はこのモデルをデザインするにあたり、参考にしたギターがありました。
それがこちら↓↓↓↓↓
Knaggs Guitars / Choptank Trem Tier2 Hollowbody HSS Ocean Blue【S/N 238】


このモデルはナッグスギターが新しいラインナップとして開発/デザインしたホロウボディのシリーズで、ナッグスギターの工房での完成品を当社が輸入したものです。
個人的に、このモデルの斬新なデザインやサウンドが非常に気に入ったため、ナッグスの中でも売れ筋モデルであるストラトシェイプのSevern(セバーン)で作れないか?と思い立ったことがきっかけです。
せっかくオーダーするのだから、ナッグスお得意の『ボディトップ上での2つのカラーリング』にしてみようと思い、淡いブルーと濃いブルーの2色を組み合わせるデザインとしました。

カラーが分かれる部分には実はボディトップの立体構造が関係しており、ボディトップからボディエッジにかけてなだらかに傾斜する境目を基本としています。


カラーの境目には”パーフリング”と呼ばれる黒/白/黒のラインが入れられておりますが、ペイントではなく一度メイプルに溝を掘ってから装飾の素材を埋め込む・・・という非常に手間の掛かる作業を行っているわけです。
そして、ボディトップ中央を飾るのは、フレイムメイプルで作られたピックガード。
経年変化で反ったり割れたりすることが無いよう、ちゃんと3層のラミネート構造となっています。
さすが芸が細かいですね?。

個人的には、f ホール上部がピックガードに食い込んでいるところと、f ホールの内側のナチュラルとピックガードのナチュラルが統一感を醸し出しているところが”萌えポイント”だったりします(笑)
では、裏側に回りましょう。
ナッグスギターでは全てのモデルがセットネックによりボディとネックが接合されています。

ネックとボディを接合した後に、ノミを使ってジョイント部を形成、手作業によるサンディングにより滑らかに仕上げられます。
店頭で実際にご確認頂ければと思いますが、ボディ材とネック材の境目の段差がほとんどありません。
この仕上がりには高い木工技術が必要とされ、ナッグスギター職人のレベルが非常に高いことを伺い知ることが出来ます。
そして、ネックからヘッドにかけてのシェイピングも美しく滑らか。。。。。

この滑らかなシェイプもノミと手作業によるサンディングで手間暇かけて形成されています。
ぜひ、店頭にてナッグスギターのネックの握り心地をご確認頂きたいのですが、ギター製作を知り尽くした熟練の職人達が手掛けるネックの仕上がりは絶品です!
初めて触ったギターとは思えないほど手に馴染み、吸い付く感覚がありますので、お試しの価値ありですっ!!
ちなみに美しいフレイムが入ったメイプルネックは全て柾目で木取りがされており耐久性に優れているため、ネックの反りや狂いに対しては高い剛性を保っています。
事実、店頭に長期展示している個体であってもトラスロッドで調整することはほとんどありません。
そして、指板を見てみましょう。

高級感漂う褐色、無塗装なのにしっとりとした艶、繊維の密度が高く硬質な質感、指板上に無数に点在する導管、褐色の指板上で一際存在感を放つ黒い筋。。 。
この指板材は何でしょう?
答えは『ココボロ(cocobolo)』です。
このココボロという木材は、マメ科でブラジリアン・ローズウッドに代わる材として注目されている高価なものです。中南米に生息し、サザンアメリカンローズウッドとも言われます。
見た目だけではなく、質感や音響特性が非常にブラジリアン・ローズウッドに近く、明瞭なアタックと倍音豊かなミッドレンジが得られます。
ハードウェアのスペックは、
●ブリッジ・・・ナッグス・オリジナル・チェサピーク・ブリッジのトレモロ仕様。蝶番を軸に稼働する構造により滑らかなアーミングを可能にし、チューニングの狂いも軽減します。
●ピックアップ・・・Seymour Duncan APS-1(シングル)、TB-4(ハムバッカー)
ウォームでスイートなシングルコイルサウンド、倍音豊かでサスティーンの効いたハムバッカーサウンドが特徴。
●ペグ・・・GOTOH LOCKING TUNER。ゴトー製のロックペグを採用。チューニングに狂いを最小限に抑えると共に、スピーディーな弦交換が可能です。
となっており、木工や塗装だけではなくハードウェアも妥協なき仕上がりとなっております。
こちらのギターについてさらに知りたい場合はこのボタンをクリック
それと、このKnaggs Guitars / Chesapeake Series Severn Tier2 HSS Hollow Body Trem Gold Hardware Ocean Blue 【S/N #638】については、梅田店セールスエキスパートの湊が、動画を交えたブログを執筆しています。
そちらも併せてご覧下さい。
梅田店セールスエキスパート湊によるブログはこちらからご覧下さい。
梅田店オリジナルオーダーモデルはまだまだございます!
これから順を追って1本1本に込めた想いや製作秘話を語っていきたいと思いますので、
どうかご期待下さい!!
Knaggs Guitarsのお問い合わせは、担当 笠井まで
●梅田店テクニカルアドバイザー 笠井
イシバシ楽器 勤続21年の中でギター担当はもちろん、中古楽器買取/販売担当の経験も豊富。
デジタル機器のスペシャリストとして国内各メーカーより認定を受けた経歴もある。
ギブソンファクトリー、PRSファクトリーへの出張経験もあり、輸入ギターはもとより
エレキギター全般のスーパーエキスパート。
好みの音楽ジャンルはハードロック/ヘヴィメタル、80年代ロック・ポップス、プログレ、クラシック音楽や民族音楽など幅広い。
豊富な経験と知識で、お客様に『買って良かった♪』と納得して喜んで頂けるような接客応対を心掛けています。
何でも出来る限りお答えさせて頂きますので、お気軽にお声掛け下さい。
