管楽器リペアコラム(10) こんなタンポはもうダメだぁ? ?サックス編? 【サックス】
あなたのサックスは大丈夫? 2015-07-11サックスの演奏をストレス無くスムーズに行うために、メンテナンスと共にタンポの状態/交換についても少し気にしてみてください。 交換時期は使用の度合いや環境によっても異なる為一 […]
管楽器リペアコラム(10) こんなタンポはもうダメだぁ? ?サックス編? 【サックス】 続きを読む »
あなたのサックスは大丈夫? 2015-07-11サックスの演奏をストレス無くスムーズに行うために、メンテナンスと共にタンポの状態/交換についても少し気にしてみてください。 交換時期は使用の度合いや環境によっても異なる為一 […]
管楽器リペアコラム(10) こんなタンポはもうダメだぁ? ?サックス編? 【サックス】 続きを読む »
知らないと危険なトランペットの落とし穴です 2015-06-28知らないと危険な落とし穴「トランペット」です。 オーケストラ、吹奏楽、ジャズバンド、野球応援などなど様々な場所で活躍する華やかなイメージのトランペットですが
管楽器リペアコラム(9) 知らないと危険な落とし穴【トランペット】 続きを読む »
~クラリネット~ 2015-06-13知らないと危険な落とし穴、今回は柔らかく暖かな音色が魅力のクラリネットです。 クラリネットのトラブルで多いのは、管体割れ・キイ曲がり・コルク剥がれです。 日本は夏は高温多湿、冬はひど
管楽器リペアコラム(8) 知らないと危険な落とし穴【クラリネット】 続きを読む »
サックス編 2015-05-31 今回はサックスの音質や操作性を左右する重要なパーツ=タンポ(パッド)についてお話したいと思います。 まず、現在、主なサックスで採用されているタンポについてです、タンポのメーカーは大きく分
管楽器リペアコラム(7) 様々なタンポの種類をご紹介します【サックス】 続きを読む »
今回は、知らないと危険な落とし穴(フルート編)でございます。 2015-05-14 今回は、知らないと危険な落とし穴(フルート編)でございます。フルートもキイがたくさん付いていて、いかにも繊細そうな楽器ですよね。 まず、
管楽器リペアコラム(6) 知らないと危険な落とし穴【フルート】 続きを読む »
中古管楽器における「クセ」の金管楽器編です 2015-04-26 今回は中古管楽器における「クセ」の金管楽器編です。音抜けや抵抗感など前回お話した木管楽器と共通する事柄もありますが、トランペットやホルン、トロンボーンなど
管楽器リペアコラム(5) 楽器のクセ 【金管全般】 続きを読む »
サックス、フルート、クラリネット(木管楽器編) 2015-04-09 みなさん楽器のコンデションはいかがですか、お手入れちゃんとやっていますか? さて、今回は「楽器のクセ」についてお話しましょう。 まずはサックス、フルー
管楽器リペアコラム(4) 楽器のクセ 【木管全般】 続きを読む »
湿度と楽器の関係性「金管楽器編」 2014-09-20 季節物の話題ですが、湿度と楽器の関係性「金管楽器編」です。 金管楽器もやはり湿気や乾燥は好みません。 木管楽器同様に、金管楽器もお掃除と水分の除去が大切です。 管楽
管楽器リペアコラム(3) 湿度と楽器の関係性《金管楽器編》 続きを読む »
大事な自分の楽器。知らないと危険な落とし穴 2014-06-12 *管楽器コラム第1回目*このたび石橋楽器管楽器リペア担当より、小ネタ的コラムをお届けすることと相成りました。知ってるよ!といった事も多々あると思いますが、
管楽器リペアコラム(1) 知らないと危険な落とし穴(SAX編) 続きを読む »
リペアマンが語る湿気と楽器の関係性 2014-06-12 アジサイが咲き、草木がぐんぐん生長する季節、梅雨。日本には毎年必ず訪れます。この季節がないと農家の方は死活問題ですし、夏には水不足になってみんな大弱りですね。今回
管楽器リペアコラム(2) 梅雨の時期はこれに注意!!【木管楽器編】 続きを読む »