シリーズ化目前!!!
2020-02-07 俺(おいら)のジャパンヴィンテージ列伝!さぁ益々不定期となってきましたが、それもそのはず、
ジャパンヴィンテージ引き続き大量入荷中!
それでは久々に参りましょう!

おかげさまでYAMAHA L初期物大量入荷中!
その中からL10後期、L8前期、ついでにL8後期をチョイス!
L10後期とL8前期をメインに比較していきまShow!

はいっ!センターが前期で両サイドが後期ですね
インレイはL10とL8で違いますが、5フレットスタートと3フレットスタートは共通項ですね。
えぞ松Top+パリサンドルSide&Backのオール単板というスペックは同じ。
果たしてサウンドは、、、

L8前期か?

L10後期か?
結果!
同 じ !
そりゃそうです、ある意味ホッとしましたー
ちなみに音の違いはこの同スペック2本とL8後期との差のほうが明らかに出ました。
サイド合板のほうがジャリッとして意外と好きです。
オール単板はよりまろやかにエッジが取れた感じがします。
多分にプラシーボもありますが、、、
で、構造上の違いチェック!
た、隊長、ありました!


サイド割れ止めの数!
前期はざっくりと3本!
後期は倍の6本!特にウェスト部強化!
この差は強度増強ということでしょう。
その後の単板モデルでもこの傾向が見られますので。でも間近現行品は入っていないです、、、
サウンドへの影響はほぼ感じられませんでした。
ピックガードの小さく、TM-50Gを搭載した前期物にプレミアム感を求めるか?
同スペックで人気が落ち着きお得感のある後期物を狙うか?
はたまた趣向性の異なる後期サイド合板をイクか?
アナタなら、どれ?!
そんなYAMHAをジャンジャン導入中!