Big Muff ""2nd/Ram's Head""が心斎橋店に入荷しました!
2019-03-13 エフェクター担当のミツケです!とうとう入荷してくれました…。

ラムズヘッド!!
ワタクシが世界で1番好きなエフェクターが入荷です!
オルタナ、グランジ好きなギタリストの憧れ(ゴール)といえるエフェクターです。(個人的に)
ビンテージのBIG MUFFといえばRam’s Head。というくらいで
クローンペダルも多く登場してますし、一番知名度があるんじゃないでしょうか。
踏んだ瞬間に爆発するような衝撃。とてつもないサスティーン。
無敵になれるような荒々しいサウンドがアウトプットされるわけです。
ラムズヘッドとは・・・
1969年に誕生したBIG MUFFのセカンドモデルとして1973年に登場。
BIG MUFF 2ndとかRam’s Headとか呼ばれており、2ndと呼ばれる
ことに関してはそのままですが、なぜRam’s Headなんでしょうか・・・。
それは右下にあるロゴが由来なんです。このロゴが羊の顔に見えるので
羊の顔=ラムズヘッドとなってRam’s Headと呼ばれているのです。
ちなみに本当は羊ではなく、女性なんだそうです。
1973年に登場して3rdが登場するまでの間に
色が違ったりノブが違ったりとか・・・何種類かあります。
個人的に愛用ギタリストをあげるとすればダイナソーJr.のJ.マスシス。
(J.マスシスはBIG MUFFのコレクター。いや、機材コレクターか・・・)
ジャズマスターとの相性は本人そのまま、間違いない組み合わせです!

たしかに羊というより女性に見えますね。
今回入荷しました個体はコチラ!

electro-harmonix
Big Muff “”2nd / Ram’s Head””
¥129,600- (tax in)
商品ページはコチラ!
1970年中頃の個体、トランジスタにドーム形状のFS3699を搭載しております。
一部パーツに交換、DCジャックが増設されています。
大きなパーツの交換はありませんし、DCジャック増設により使いやすくなってるかと思います。
ただ、やっぱり電池で使ってほしいですね。(個人的に・・・)
BIG MUFFユーザーは特に試して頂きたい!
最近は見かけることの少なくなったラムズヘッドを!
踏むだけであなたの世界が変わります!
これだけ言っといてラムズヘッド持ってるのかって?
もちろん持ってますよ。(自慢)
ずっとボードに入ってます。もうお守りですね…
(次はDELUXE MEMORY MANとか入ってこうへんかな・・・もちろん電源ケーブル式のやつ。)
最後までご覧頂きありがとうございました!