心斎橋店ならFULL-DRIVE 2が選び放題!
2019-01-30 エフェクター担当のミツケです!今日、ご紹介するのはFulltoneのFULL-DRIVE 2!!
FULL-DRIVEからはじまり、FULL-DRIVE 3まで登場しておりますが
今回ご紹介するのはFULL-DRIVE 2です。

FULL-DRIVE 2といえばオーバードライブの定番でもあり、
ギタリストなら誰もが1度は踏んでみたくなるペダルではないでしょうか?
オーバードライブ+ブースターという1台で完結でき、
独立しているのでブースターだけでも使えちゃう優れたペダルであります。
ゲイン自体は控えめですが、ブースター?オーバードライブとしては申し分ナシ。
特にチューブアンプをブーストさせる際に使ったらもう最高。
TS系ではありますが、TS系以外でお探しの方にもオススメしたくなるんです。

VOLUME、TONE、OVERDRIVE、BOOSTのコントロールに加えて
スイッチが2つ付いていまして・・・
(代理店のページより・・・)
Vintage, FM (flat-mid)切替スイッチ
中央に配置されたミニスイッチにより、ミッドの強調された従来のFullDrive2の
サウンドを得られる”Vintage”モードと、より自然で透明感がありストラトキャスターの
ネックピックアップと相性の良い”FM(フラットミッド)”モードとを切り替えることが可能です。
Mosfet, Normal 2つのクリッピングモード
もうひとつのミニスイッチでは、MosfetとNormalという2つのクリッピングモードの
切替えを行います。Normalモードでは、非対称クリップによるスイートながらも
オープンなサウンドが特徴です。
コンプカットした時のオーバードライブとか個人的に好きですねぇ!
それにブースト踏んだらそれだけで本当に完結しちゃいます。

心斎橋店の中古で1番数が多いFULL-DRIVE 2 MOSFET。
こちらはMOSFETによって真空管アンプのような温かみのある
サウンド、ニュアンスを再現してくれます。
スイッチによって多彩なバリエーションも可能です。
これだけのバリエーションがあれば
マッチしないことなんてあるのでしょうか?ってくらいです。
商品ページはコチラ!!
今なら・・・
FULL-DRIVE 2 MOSFETじゃなくて・・・
旧型のモデルもあるんです!!

スイッチなんていらんぜ!!コンプカットだけで良い!!
そんなあなたにオススメしたい1台。
個人的にコレが1番好きです。
商品ページはコチラ!!

リミテッドモデルのイエローもあります!!(黄色の文字は見にくい・・・)
当時の限定モデルであり、今でもお探しの方が多いのでは!?
商品ページはコチラ!!
小さくなったFULL-DRIVE 1も良いですが
やっぱりFULL-DRIVEというとFULL-DRIVE 2だと思います!
そんな名機といえるオーバードライブが中古で
どーん!と入荷しておりますのでこの機会にいかがでしょうか?
お試しや弾き比べもできますのでぜひご来店ください!