NTG-YOU まりんちゃん。とNTG-サンダーバースト、今なら弾き比べができます!
2015-10-16 全国のDEADEND及び足立”YOU”祐二ファンの皆様、こんばんは!今夜は『逃げも隠れも出来ない三日月』に見られることでしょう、
イシバシ楽器のDEADEND担当 笠井TAでございます!
近頃DEADENDネタが続いておりますが、本日もそのネタで。。。
今、イシバシ楽器 梅田店では奇跡的にYOUさんの
シグネイチャーモデル『NTG-YOU まりんちゃん。』
と、某楽器店オリジナルで限定生産された
YOUさんっぽいモデル『NTG TDB(サンダーバースト)』が
仲良く並んでおります↓↓↓


>こちらは『NTG-TDB(サンダーバースト)』の拡大画像↓↓↓

こちらの『NTG-TDB(サンダーバースト)』は中古品で入荷した物なので、
多少の使用感があったり
コントロールノブが交換されたりしておりますが、
まだまだ充分使えるモデルです。
当店でしっかりメンテナンスを施しておりますので、
ご購入後すぐに弾いて頂ける状態となっております!
『NTG-TDB(サンダーバースト)』の商品ページはこちら >>>
・・・で、皆様が気になるところは、
シグネイチャーモデル『NTG-YOU まりんちゃん。』と
どこがどう違うの?ということだと思いますが、
『NTG-YOU まりんちゃん。』を知り尽くした(?)
私 笠井がご説明致しましょう!
?先ず色が違います!
・・・見たら分かりますよね・・・スミマセン!
?ヘッドの角度が逆です!
・・・これも、見たら分かりますよね・・・重ね重ねスミマセン。。。
?塗装が違います!
これは見た目ではよく分かりませんが、『まりんちゃん。』は極薄ラッカー塗装、
『サンダーバースト』はポリエステルの塗装なんです。
ラッカーの方が楽器の自然な鳴りを生み出し、全体的に良く響く塗装です。
その代わり非常にデリケートで色々気を遣わなければならないのですが、
やはりギタリストたる者、音には拘りたいところです。
?フレットの素材が違います!
『まりんちゃん。』はYOUさんも大変気に入っておられる
ステンレスフレットが打たれていますが、
『サンダーバースト』は一般的なニッケル合金フレットが打たれています。
コレ、全然違います!
アタックの明瞭さや、ヴィブラートやチョーキングの掛け易さ、
そして何より耐久性の面でステンレスフレットに間違いなく軍配が上がります!
?ペグが違います!
同じGOTOH製のロックタイプのペグですが、
『まりんちゃん。』はペグの裏側からダイヤルロックするタイプ、
『サンダーバースト』はマグナムロックというタイプで
弦を巻いていくと自然にロックされるタイプが搭載されています。
締め付け加減を若干調整できるというところでは
ダイヤルロックタイプの方が便利かと思います。
?ストラップピンが違います!
『まりんちゃん。』はシャーラーのストラップロックが標準装備、
『サンダーバースト』は一般的なストラップピンとなっております。
そして、同じ点と言えば・・・
?もちろん、フルモードのSUSTAINERを標準搭載!
?ブリッジはウィルキンソンのVH-300
?ネックサイドに仕込まれた蓄光のポジションマーク
などなどです。
今なら、店頭で弾き比べて頂くことも可能ですので、
是非お気軽にご来店下さいーーーーー!!!