梅田店中古担当 ソッチー曽我が基本的に中古商品を。。だけど中古に限らず梅田店のお話を紹介!今回は・・?
2014-09-17
いつもブログをご覧いただき ありがとうございます。
梅田店 リユース担当ソッチー曽我でございます。
普段は僕は中古カウンターにて皆様とお話させていただいておりますが。。
中古カウンターのお隣は、
西日本でNO.1の規模を誇る Rolandのスペース
Roland Planet が ございます!
Planetって何でしょう?という方も多いと思いますが、
こんなスペースです。(webサイトより抜粋)
■ローランドの「今」を集めました。
Roland Planetは楽器メーカーのローランドがプロデュースする全国各地の楽器販売店に設立した専用コーナーです。
新製品から定番ラインナップまでローランドの全てが詰まっています。
■Roland Planetには専属のローランド・スタッフが常駐しています。
メーカーならではの情報と、音楽への情熱を持って、楽器の提案からエンターテインメントの現場までをサポートします。
■参加する楽しみ、成長する楽しみ。
様々なセミナーやデモンストレーションなど、 Roland Planetでは色々なイベントを開催しています。
イベントを通じて参加する楽しみを共有し、音楽的にも人間的にも成長できる価値を創造します。
といった、すなわち
Roland製品に関して、どこよりも強い情報量と提案力と商品展示していて
それ以上に Rolandさんの スタッフまで駐在してる
にゃん。
というわけです。
某日、なにやら閉店前から バタバタと・・・
中古カウンターで クリーニング作業をしていたら、皆さんで電源を外したり、商品を動かしたり・・
そうです。定期的に 売場を新鮮に保つ為に、イシバシ梅田の販売員とプラネットスタッフ トッチー栃木さんが
売場をクリーンしながら 配置を変更しておりました!
お隣の事ですが、少し紹介してみます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年9月17日現在、デジタルフロアの約半分を占めるスペースがあるプラネット。
当然、陳列商材も豊富です。Rolandの製品を一部を除いて かなりの数を取り扱っています。
手前にはシンセサイザー、ステージピアノなど
奥には もう電子ドラムといえば おなじみのV-drum
が所狭しと!

ソッチーは時々ライブハウスにも 友人と出演したりするのですが
そのときに、若い世代から、僕のような アラフォーな世代まで
皆さんに好評なシンセ Juno-Diの黒と白!
その上は、アナログモデリングシンセ、GAIAですね!
僕も 相当好きな一台です。
前回ご案内しました通り、僕は鍵盤楽器が弾けないんですけど
シンセは好きです。あんまり弾けなくても、
ぶぉーーーーん と ぐぉーーーん と
むにむにびよぉぉぉぅぅ と
にゃーん と。
無限のサウンドが出るからです。

新製品のFA-06も見えます。
あんまりまだ触ってないですが、いつもお客さんの試奏されるサウンドが魅力的で
そして、サウンドも魅力的。
下の段には、
Rolandの最高峰シンセサイザー。
JUPITERシリーズが!
いつも思うんですが、この JUPITER-50とJUPITER-80が縦で並んでるのって
絶対 贅沢ですよ。
。
太陽と月が合体して輝くような 絶対的な明るさのような。
鯖の味噌煮と あたたかいご飯のような。
ハイボールと からあげ のような。
とにかく、贅沢だなぁと。
そんなJUPITER 最近音源のバージョンもあがったそうです。
進化するシンセサウンド。
まさに、シン撃です。
JUPITERのサウンドは、『Behavior Modeling Technology』によって作り出されるサウンドで。
・・・ 『Behavior』これは、振る舞いという意味だそうです。たとえば サックスのサウンドであれば
息の使い方や空気の漏れなど、その楽器のもつ 振る舞いまでも サウンドの持ち味であるという
Rolandさんの限りない音の追及のスタンスを感じる 音の作り方です。
あー。ほんと 贅沢や。。。。 宝石箱や。。。。

壁側には、パソコンと レコーダーや、リズムマシン。。
製作に関連する商品が置いてあります。
先ごろ発表され 当店でも好評なGP-10、GP-001・・・
そして V-Guitar。
その奥には、定評のある オーディオインターフェースが
PCにつないであります。midi鍵盤もあります。
全てが体感できるのです。さすが プラネット。

おっと!出ました。
INTEGRA-7
MIDI音源ですが、これも プロのクリエイターの間で 評価が抜群に高い一台です。
『え?こんな箱みたいなのが?』って思うかもしれませんが。
これこそ、無限の四次元ポケットの如く、必要なサウンドが
贅沢に入っているという おおげさに言っちゃいましたが
すごい音源なわけです。
(メーカーサイトより)
INTEGRA-7は、ローランド音源技術の集大成とも言えるサウンド・モジュール。
JUPITERシリーズでプロフェッショナルから高い評価のSuperNATURALサウンドをさらに強化して搭載。
さらに、音楽制作のスタンダードであるXV-5080、SRXシリーズ12タイトルをすべて収録。
さまざまな音楽ジャンルに、これ一台で対応できる6,000以上の音色を内蔵しスピーディーな音楽製作を実現。
さらに最先端技術を用いたMotional Surroundによる新たな音場空間を提供します。
これも 体感できます。
僕は いつも体感して しびれてます・・・
ちょうど 、中古カウンターの横になる 入り口付近には


AIRAシリーズを始めとした どちらかというと DJギアに近い
ルーパー(平たく言えば 音を繰り返す為のレコーダー)
映像ミキサーなどが展示されています。
実は、ここにMACあります。
Rolandさんは WINDOWSってイメージあるけど、MACでも すごいんだぞ と
言わんばかりの 存在感。MAC鈴木なみの 存在感です。
さしずめ、AIRAは、メジャーリーグでも 活躍する豪腕選手とも 言えるでしょう。
これまた、AIRAを試せるお店は多いですが、クリエイターの立場に沿って
お話が出来るのは、当店 プラネットの魅力だと思います。
個人的には TR-8 は すごく惹かれます。。。
(メーカーサイトより)
リズム・マシンの名器TR-808/TR-909を精密にモデリングしながらも、
ライブでのパフォーマンス性やMac/PCとの連携など、現代の音楽シーンに合わせてチューンアップ。
オリジナルの回路図を持つローランドにしかできない、新しい形のTRです。
この 独特の 四つ打ちサウンド・・・ あがるーーーー。(古い?)
その奥には!
おまたせ V-drumコーナーでございます。

当店は、V-drumに関しては、大阪で何処にも負けない品揃えと
試演奏環境、そして、販売経験豊富なスタッフと
無敵のV-drum 西日本最大級ショップでございます。
現在でも、デモ演奏なども頻繁に行われております。
ここでも珍しいのは・・・
最強機種、TD-30KV-Sがいつでも演奏可能で設置してあります。

『どや。僕やで。最強は。』と言ってるようなルックス。
胴体の色も実は変えたりできるんですよ。
相談してください。
お店では、お得な『イスペダルセット』や
その他おまけのあるセットも ございます。
僕もかつて、V-drumの担当でしたが、こらからスタートされる学生の方、
DTMで時間を気にせずドラムサウンドを追求したいクリアエイター、
余暇を楽しみたく、お子様と一緒に選びに来られる親子様・・・
なんでも、聞いて ちょんまげ!と(古い)
ご案内してました。現在では、
ちょんまげ!は言わない、真面目なドラム経験豊富なスタッフが
ご案内しておりますので、是非 ご来店下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、スタッフ栃木さんのことをご紹介しようと思ったんですが、
本日 栃木さんは御不在でした(笑)
プラネットスタッフ栃木さんは、イシバシ楽器梅田店 プラネットコーナーに
駐在し、Roland製品のご案内をしております。
Roland社の製品に関しては、熟知しておりますので
どしどし お問い合わせ下さい。
また、栃木さん自身も、すんばらしい すんばらしい 鍵盤演奏者です。
(ハードルをあげました。)
そして、 さわやか で 明るい方です。
さらに 僕、ソッチーと家が近いです。
栃木さんの家は、シンセが沢山あります。
デモ演奏で、シンセの音が小さいと機嫌が悪くなるので怖いです(笑)
でも、すぐに許してくれます。
そんな栃木さんも不在の時もありますので、
栃木さんに御用の方はお気軽にお電話でお問い合わせ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、今回は秋に向けて売場配置を変更した
中古カウンター隣のプラネットをご案内いたしました。
次回は、必ずや中古商品をご案内いたします(笑)
ソッチー曽我でした!