全米NO.1の支持を得るアコースィックブランドの秘密に迫ります!
2019-07-29 お久しぶりです。イシバシ楽器梅田店ギターフロアの石間です。
先日Taylor Guitars University、略して「TGU」として
TAYLORの研修会に参加してきました!


全米アコースティック市場においてぶっちぎりでNO.1、
プロ、アマ問わず、圧倒的なシェアを誇るTAYLORの企業理念が濃縮された素晴らしい研修でした。

データだけでみても圧倒的な市場シェア!
MTV等をみてもTAYLORを使用しているアーティストも多いのも納得ですね。
エレキ含めたFENDER,GIBSONよりも売れている・・・・
お次はテイラーのボディシェイプ、トーンウッド、によってサウンドがどの様に変化するか、
実演を交えてご説明頂きました。
木材によるサウンドの違い
※↓これは以前ロードショウを行った時の動画です。
また特許技術である独自開発「TAYLOR NECK」(旧 NT NECK)についても実演を交えてご紹介頂きました。
※ちなみにNTとはNEO TECHNOLOGYの略だそうです。
テイラーギターが世界的なアコースティックギターブランドになった理由のひとつとして、安定した弾きやすいネックがあげられます。

【注意】専門的な修理技術が必要な為調整ご希望の方はご相談くださいませ
アコースティックギターとしては革命的ともいえるボルトオンによるデタッチャブルデザイン!
ジョイント部にはシムと呼ばれるサペリ材のスペーサーが入っており、厚さの違うシムと交換することでネックアングルをミクロ単位で正確に調整することができます。
この構造によりテイラーギターは一般的なアコースティックギターのようにサドルを削ることなく短時間で容易に弦高を調整することが可能となっています。
何年弾きこんでも弦高をサドルを削らずに調整出来るというのはやはりユーザーとしては嬉しい限りですね!
またTAYLORは森林から工場まで、自然保護活動を実践しており、長期的ビジョンと理念を持って経営されています。
これは楽器好きの私たちにとっても避けて通れない問題ですし、フェアトレードなどPRSをはじめ多くの企業が意識している問題であります。
絶滅危機の黒檀(EBONY材)について【持続可能な木材調達】を考えるTAYLORのビジョン
如何でしたでしょうか?
かなり多岐にわたってざっくりお話しましたが、まだまだお伝えしたい
TAYLORならではの秘密をたくさん吸収してきました!
梅田店にはとりあえず大量のTAYLORが展示しておりますので
アコースティックに興味のあるあ方は是非
イシバシ楽器梅田店にお立ち寄りくださいませ!
皆様のご来店心よりお待ちしております!
*************************************************
株式会社 石橋楽器店 梅田店 担当 石間
〒530-0013 大阪市北区茶屋町10-12 NU-chayamachi 5F
営業時間 11:00?21:00
TEL 06-6486-1484
E-mail umeda@ishibashi.co.jp
*************************************************