いつもイシバシ楽器梅田店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ギターフロア担当の坂本です!
今週はギターの紹介ではなく、
音楽理論のお話でございます。!
文字が多くなりますが最後までお付き合い頂けますと幸いです。

はい!始まりました!
梅田店坂本の
音楽理論講座!
既に知っている方には再確認として、
知らなかった方にはこれからの
Music Lifeに役立てて頂ければ幸いです。

まず
ドレミファソラシドに関してのお話です。
ドレミファソラシドとは、実は
イタリア語なのです!
英語では
CDEFGABC、
日本語では
ハニホヘトイロハ、となります。
ハ長調や、
ヘ長調という言葉を聞いたことがあると思います。
あれは
ハ=ド=C の長調 つまりKey=Cということになります。
これに伴い、
Key=Dは
ニ長調Key=Eは
ホ長調Key=Fは
ヘ長調Key=Gはト長調
Key=Aは
イ長調Key=Bは
ロ長調それぞれ対応してますね。
そしてそして
2つの音の高さの隔たり、間隔のことを「
音程」と言います。
ドとレが
全音レとミが
全音ミとファ
半音ファとソ
全音ソとラが
全音ラとシが
全音シとドが
半音全全半全全全半と覚えましょう。
全全半全全全半です。覚えましょう。
大事なことなので2回言いました。
※画像は関係ありません。
この音程は
度数と呼ばれる単位で表します。
ドからレは2度レからファは3度ミからシはミファソラシ5つなので5度、数え始める音自体を1と数えます。なので、
とあるドに対して同じ高さのドは1度となります。(実はこれには完全やら増減やら長短やら色々あります。)

上記で紹介した
CDEFGABCとは
音名のことです。
ではよく耳にする
コード。
Cコードとか
Fコードとかってなんやねんとなりますね。
コードとは和音のことです。
Cコードの構成音は
ドミソEコードの構成音は
ミソ#シGコードの構成音は
ソシレこれは
1度と3度と5度の3つの音で構成されています。
(#が付いているのにも深い訳があるのです。)
この
3つの音で構成されている和音を
三和音(トライアド)と言います。
コードの基となる音のことを
根音(ルート音)と言います。
Cコードならドの音になります。ルートだけ弾いときゃなんとかなるやろ!なんて聞き覚えがあるかと思います。
はい!!ここまでお付き合い頂きまして誠にありがとうございます。
そろそろお時間です、、、
理論好きの坂本がこの話を始めると終わらなくなってしまいます。
さみしい。。。Amや、FM7など耳にする機会が多いコードに関してはまたお話させて頂きます!
今回は簡単にですが
音楽理論のお話をさせていただきました!
長々とお話させていただきましたが、結局のところ
ドはドーナツのドなんだぜ!ってこと!
以上!今日はお母ちゃんの誕生日なので早めに帰宅予定の
ギター担当サは坂本のサでした!
それではまたお会いしましょう!
*************************************************
株式会社 石橋楽器店 梅田店 担当 坂本
〒530-0013 大阪市北区茶屋町10-12
NU-chayamachi 5F
営業時間 11:00-21:00
TEL 06-6486-1484
E-mail umeda@ishibashi.co.jp
*************************************************
※当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。また、当ページをご紹介いただく場合は、画像、動画等に直接リンクをしないようにお願いします。
※商品情報や価格、在庫などは投稿時点の情報です。既に在庫切れ、販売終了となっている場合がございます。現在の正しい状況については下記店舗へ直接お問い合わせください。また、当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。
梅田店のブログ こちらもお読みください
- ラウドとはどういうことか
1ヶ月以上 - ピロピロピロピロー
1ヶ月以上 - 学生、それは青春…の巻
1ヶ月以上 - 正体は何なのか…の巻
1ヶ月以上 - 酒の一滴は血の一滴
1ヶ月以上
梅田店 店舗情報 |
〒530-0013
大阪市北区茶屋町10番12号 NU-chayamachi 5F
06-6486-1484
メールフォームはこちら
営業時間
AM11:00-PM9:00 |
|
 |
アクセス方法
●阪急梅田駅・茶屋町口より徒歩1分 ●JR大阪駅・御堂筋北口より徒歩7分 ●地下鉄御堂筋線・梅田駅1号出口より徒歩4分 ●地下鉄谷町線・東梅田駅1号出口より徒歩6分 ●地下鉄四ツ橋線・西梅田駅3号出口より徒歩10分 駐車場
●なし
|