みなさんしてますか?
2017-02-11毎度お世話になっております。
WEB担当の礒山です。
私が持っている機材の中にサンプラーのAKAI MPC4000ってのがあるんですが、
それが古い機材なもんでセンサーが反応しない所が出てきてしまいました。 (๑ʘ∆ʘ๑)
純正品パーツなんてもう存在しないもんで、海外のMPCstuffってところでオーダーし、10日程かけて昨日やっと手に入ったっていう商売っ気のない話なんですが、

ちょっと四苦八苦しながら夜中に
ネジ外して、
基盤外して、
センサーのシート貼って何やかんやで完了!

正直デジタル機材なんてカーソルの不具合とか、ガリだったりとかぐらいしか気にしたことがなかったんですが、
パッドの感度がとっっっっっっても軽やか!
感度良すぎて逆に今までの使い方だとベロシティがマックスで困ってます!(;◔ᴗ◔;)
で
結局何が申し上げたいのかというと、
やっぱメンテナンスって大事です。
ギターとかは豆にネック見たり、拭いたりしてましたが(機材も埃取ったりはしてます)、まだまだ気にかける所はあるんだなーと、数年イシバシ楽器に在籍して今更気付きました次第です。
あんまり込み入った事を急にすると、逆に壊しちゃったりとかあるので強くは言えないんですが、
クリーニングとか、ギターならロッドの調整、デジタル機材なら接点洗浄、ドラムならボルトなど細かいとこのチェック、管楽器ならタンポのチェック等々
細かい所から調べたり、誰かに聞いたりしながら覚えていって、自分が持っている楽器ともっと触れ合って頂きたいと思っております。
もちろん、個人で出来ない事は工房や業者にお願いするのも手ですね。
私どもにつきましても、何かお手伝い出来る事があるかも知れませんので(業者への外注依頼や簡単な調整など?)
お困りの際には一度お気軽にお声掛け頂けたらと、私は思っております。