話題の2016年New Modelはコダワリの結晶でした!
2016-09-17 イシバシ楽器梅田店 Sales Expert 湊 です。Knaggs Guitars Autumn Premium Fair 中のイシ梅ですが、本日はジョーナッグスの古巣、PRSの2016 New Model 『McCarty 594』をご紹介いたします!細かく見ていくと凄まじいまでのコダワリが見えてきましたよ!ご覧ください!
Paul Reed Smith McCarty594 Artist Package Chacoal 販売価格 708,480円 (税込) 商品ページはコチラ!
【イシバシ梅田❤PRS!】
Knaggs フェア中のイシ梅ですが、PRSもガッツリ頑張ってます!2016年話題のNew Model McCarty 594 Artist Package Charcoal!ちょっと見てみます!

トグルスイッチがレスポールと同じ位置にありますが、コレは配線の長さのサウンドへの影響を考慮してのこと。研究の末、ヴィンテージレスポールのサウンドはそこにもあると今回のレイアウトになったそうです。深い!
![]() | ![]() |
ペグにも変化が。Tweaked PhaseIII Tuner。ペグボタンとシャフトの間に隙間がありますね。どうやらクルーソンペグのペグの弦振動ロスを再現するためのようですね。細かいけど効く所です。そしてファクトリーセッティングでロックペグにも関わらず少し巻きを残してあるんです。実はコレも弦振動ロスを狙ったものだとか。凄まじいコダワリの塊!
![]() | ![]() |
スケールも50年代のヴィンテージ Les Paul を実際計測し、オフィシャルアナウンス(24.75インチ)とは違う24.594インチを採用。スケールの変化での弦振動の違いに注目したんですね。

さて、ここまでこだわったサウンドはどうでしょう…素晴らしいサウンドでした!コントロールは2Vol & 2 Tone。リアハムどちらもコイルタップ可能です。コイルタップシングルPUのハーフトーンをオーバードライブで、続いてリアハムをディストーションで弾いてみました!
【イシバシ梅田❤PRS!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年9月17日
コントロールは2Vol & 2 Tone。リアハムどちらもコイルタップ可能です。コイルタップシングルPUのハーフトーンをオーバードライブで、続いてリアハムをディストーションで弾いてみました! pic.twitter.com/jgJQ2CjLdT
いかがでしたでしょうか!非常にダイナミクスの幅の広い、オールマイティなギターに仕上がっていますよ、是非チェックしてみて下さい!イシバシ楽器梅田店 Sales Expert 湊 でした!
Paul Reed Smith McCarty594 Artist Package Chacoal
商品コード:11-313393400-8751
販売価格 708,480円 (税込)
(税抜販売価格:656,000円)
話題騒然の新機種、McCarty594 Artist Packageが遂に入荷!!
John Mayerが自身のInstagramに画像をアップしたり、Dead & Companyで使用されていた事から話題を集めていた『McCarty594』。
Gibsonの黄金時代を築き上げたTed McCarty氏に敬意を表したPRSの定番モデル、McCartyをベースにしながらも、より強くヴィンテージを意識した仕上がりが特徴です。
Paul Reed Smith本人がヴィンテージギターに対する造詣が深く、1950年代のLes Paulのスケール(弦長)が実は公表されている24.75インチではなく『24.594インチ(約624.69mm)』だったという点がこのモデルの出発点でありネーミングの由来です。Patternネックを基に少し厚みを持たせながら、高音弦側を少し削り、低音弦側をやや肉厚にした非対称カーブが特徴の『Pattern Vintageネックシェイプ』、昨年発表され新たにPRSのヴィンテージ系ピックアップの仲間入りを果たした58/15をLow Turnにした『58/15LT』ピックアップ、ボタンとシャフトの距離を調整しTUNERの振動を調整可能にした『Tweaked PhaseIII Tuner』、レスポールを思わせる2Vol/2Tone仕様とピックアップセレクターのポジション等、拘りが満載のスペックです。