TS系って言ってもこんなに違うんです!フラットセッティングで弾き比べてみました!
2016-07-29 【イシバシ梅田❤TS系ペダル】TS系のペダルって店頭に多いですよ意外と。
ってかTS系とはなんぞや?って方に少しでも参考になればと、エフェクター担当小川がいくつかTS系ペダルの紹介をしたいと思います!!動画付きなので音でも比較ください!
実際TS系ってよく耳にしますけど、改めて比較するとこんなに違うんだと担当小川も驚いてます!
![]() | ![]() |

まずご紹介するはこちら!
『TS9』定番中の定番といいますか、本家ですね。3つのノブでシンプルにコントロールできます。あまり歪むオーバードライブではなく、ブースターとして使われる方が多いのでは?

先程、ブースターとして使うって書きましたが、このペダルは中音域をグッと持ち上げてくれるんです!よく使われるのは真空管アンプの歪みをブーストさせ音圧を厚くするのに使われます^ ^
クリーンで試すとストラトの音がFATに!!
先程、ブースターとして使うって書きましたが、このペダルは中音域をグッと持ち上げてくれるんです!よく使われるのは真空管アンプの歪みをブーストさせ音圧を厚くするのに使われます^ ^
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年7月25日
クリーンで試すとストラトの音がFATに!! pic.twitter.com/xI3kvx0RjW
さてさて、そんなTS9をフラットなセッティングにして音を出してみますよ〜♫
中音域がブーストされているので、エフェクトをONにした時音が抜けて聞こえるのがわかります!これクランチサウンドに最適!!
【イシバシ梅田❤TS系ペダル】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年7月25日
さてさて、そんなTS9をフラットなセッティングにして音を出してみますよ〜♫
中音域がブーストされているので、エフェクトをONにした時音が抜けて聞こえるのがわかります!これクランチサウンドに最適!! pic.twitter.com/rLVXloQkrk
『ONE CONTROL/Persian Green Screamer』しっかりしたTSサウンド!音のバランスもよく、削り出しの筐体でノイズも抑えられています!!

さらにこちらのペダルのサイドにはミニスイッチが!!!
ここでVintageモードとModernモードの切り替えが出来ます!じゃあその切り替えでどんだけ音が変わるんでしょうね…気になるぞこれはッ!!!

音出しました!Vintageモードはこんな感じ!TS9より深く歪んでくれます!フラットな状態でも心地よく抜けてくれる音です!!
試奏環境:JC-120でEQはフラット、ギターはF/JのST-STD
【イシバシ梅田❤TS系ペダル】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年7月27日
音出しました!Vintageモードはこんな感じ!TS9より深く歪んでくれます、フラットな状態でも心地よく抜けてくれる音です!!
試奏環境:JC-120でEQはフラット、ギターはF/JのST-STD pic.twitter.com/fsn2bpPng5
お次はModernモードを!
トランスペアレント系(原音に味付けしすぎない)サウンドです。歪みの量が違うのが聞いて頂ければわかると思います!これだったら常にかけっぱなしでも使えますね〜♫
2つのモードを使いこなせば広がる可能性!
お次はModernモードを!
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年7月27日
トランスペアレント系(原音に味付けしすぎない)サウンドです。歪みの量が違うのが聞いて頂ければわかると思います!これだったら常にかけっぱなしでも使えますね〜♫
2つのモードを使いこなせば広がる可能性! pic.twitter.com/gMV1M0kFyG
『Leqtique/Maestoso』とても人気のペダルです、梅田店でもよく売り切れてしまう…笑
コントロールはシンプルな3ノブ。TS系のペダルの中ではよく歪みます!

はい、さっそくMae stosoの音出しです!
フラットな状態でも意外と歪む、これは今まで紹介した2つとは違う。中音域だけじゃなく、低音域も持ち上げるので、ストラトなのにズッシリした音になる印象に!!
【イシバシ梅田❤TS系ペダル】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年7月27日
はい、さっそくMaestosoの音出しです!
フラットな状態でも意外と歪む、これは今まで紹介した2つとは違う。中音域だけじゃなく、低音域も持ち上げるので、ストラトなのにズッシリした音になる印象に!! pic.twitter.com/Zb7GEbZLra
『JHS PEDALS/Moon Shine』アメリカのハンドメイドエフェクターなのでお値段は高め。ただし音は一級品!!

実際の音はこんな感じ!コントロールはシンプルなので使いやすい!ヴィンテージ感よりはモダンで抜けのいいサウンドだと思います。歪みのレンジも広い!スイッチの切り替えで歪みの変化をコントロール出来ます!!
【イシバシ梅田❤TS系ペダル】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年7月28日
実際の音はこんな感じ!コントロールはシンプルなので使いやすい!ヴィンテージ感よりはモダンで抜けのいいサウンドだと思います。歪みのレンジも広い!スイッチの切り替えで歪みの変化をコントロール出来ます!! pic.twitter.com/56Fr9xyROF
『Jonny Rock Gear/Dude Screamer』カナダ発の新進気鋭のブランドでギターリストがギターリストの事を考えて作ったハンドメイドペダルです!!

今までの機種の中では1番多機能でスイッチも多いです!そのスイッチですが、左が低音域のブーストの。右がクリッピングの切り替えとなってます!1つのペダルで色々試したい方にオススメ!
【イシバシ梅田❤TS系ペダル】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年7月28日
音出しタイムです!今までの機種の中では1番多機能でスイッチも多いです!そのスイッチですが、左が低音域のブーストの。右がクリッピングの切り替えとなってます!1つのペダルで色々試したい方にオススメ! pic.twitter.com/VShxl9cQI4
TSサウンドを昇華させたペダルでした!少しでも皆さんの参考になれば小川は嬉しいです!!