イシバシ梅田、Takamineファクトリーに行ってきました!
2016-06-23 イシバシ楽器 梅田店 Sales Expert 湊 です。先日行ってまいりました、Takamine ファクトリーツアーの詳細レポートです!岐阜県中津川市に高峰楽器製作所はございます。奥深い山に入っていくと、そこには…!というわけでイシ梅と行く!Takamineファクトリーツアーお楽しみください!
イシバシ楽器梅田店のTakamine在庫はコチラ!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
イシ梅 湊 です。店長 児玉(右奥)とアコ担当 深川 杉本 と4人でTakamine ファクトリーツアーに行ってまいりました。本日はそちらの詳細レポートをお送りします!

Takamineファクトリーは岐阜県中津川市高峰山のこの辺りにあります。ファクトリーから臨む高峰山。岐阜県は森林面積割合全国2位!古くは木曽路の宿場町として盛んに利用された土地ですね。
![]() | ![]() |
かなり大きなファクトリーです。国内のファクトリーでは最大規模!ここでTakamine のギターが製造されています。製造スタッフは60人ほどで、1日に50本ほどのギターがここで生まれます!

ファクトリーに入ると、スプルースのサンプルがありましたよ!コレでもまだ小さい方だとか。早速釘付けになるイシ梅ズ。みんな、まだファクトリーツアー始まってないからね(ー ー;)上るボルテージ!
![]() | ![]() |
ギターの展示もされています。美しいインレイワークは木材の質にまたもや釘付けになるイシ梅ズ。店長 児玉 もはや仕事を忘れる食いつきです。ファクトリーツアーはまだ始まってません…(ー ー;)
![]() | ![]() |
みんな、早く回らないと!全部見れなくなっちゃうよ(ー ー;)!というわけでいよいよファクトリーツアースタート٩( ‘ω’ )و まず木材のストックルームへ…もうこの時点でテンションMAXです。

トビラを開けるとそこは…圧倒的な光景…ものすごい量のネック材が!コレはまだまだ一部の様です…
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
トビラを開けるとそこは…圧倒的な光景…ものすごい量のネック材が!コレはまだまだ一部の様です… pic.twitter.com/10EiVm2MlH
ハカランダのブリッジプレートがたくさん!高級機種に使われます。
『え!ハカランダこんなにあんの?』
『いや一部やで、一部。ほんの一部!』
テンションMAXの杉本がフレームイン…カメラ回ってるから!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
ハカランダのブリッジプレートがたくさん!高級機種に使われます。『え!ハカランダこんなにあんの?』『いや一部やで、一部。ほんの一部!』テンションMAXの杉本がフレームイン…カメラ回ってるから! pic.twitter.com/FwUgorUsQw
指板材もこの量です!
『アレ、コレどこから取ったっけ…(ー ー;)』
店長、ちゃんと元あったトコに戻さないとダメですよ!
…とそれくらいたくさんありました!一日中いれるくらい楽しいストックルーム!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
指板材もこの量です!『アレ、コレどこから取ったっけ…(ー ー;)』店長、ちゃんと元あったトコに戻さないとダメですよ!…とそれくらいたくさんありました!一日中いれるくらい楽しいストックルーム! pic.twitter.com/6zV3kviCLG
ストックルームの一角にこんなブースが。ブリッジプレートとサンドペーパーがたくさん。こちらで仕上げの成形をするんでしょうか。

サイドやバック材、トップ材はこの通り…コレも一部です!
深川『ウワー、コレキレイっスねー❤』
児玉『…アカン、ココ止まらへんわ…(ー ー;)』
…まだファクトリーツアー最初の地点です。
![]() | ![]() |

ストックルームに後ろ髪を引かれながらファクトリーツアースタート!
ファクトリーに入るとトップ材のスプルースをニカワ接着する工程でした。一枚20秒ほどですね…素早い熟練の技ですね!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
ストックルームに後ろ髪を引かれながらファクトリーツアースタート!ファクトリーに入るとトップ材のスプルースをニカワ接着する工程でした。一枚20秒ほどですね…素早い熟練の技ですね! pic.twitter.com/AJ6pZwhLKX
トップブレーシングの仕上げ工程。Takamineファクトリーツアーナビゲーターのせーの!の掛け声でやってくれました所要時間45秒!こちらも熟練の技!とにかく速くて仕上がりもキレイ!スゴい!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
トップブレーシングの仕上げ工程。Takamineファクトリーツアーナビゲーターのせーの!の掛け声でやってくれました所要時間45秒!こちらも熟練の技!とにかく速くて仕上がりもキレイ!スゴい! pic.twitter.com/ElKYGkgyp4
サイドとバックの合わせを少しずつ調整していく工程。コレ、1つ1つ見ながら少しずつ合わせてらっしゃいました。少し長いのですが、分けてお送りします。ではスタート!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
サイドとバックの合わせを少しずつ調整していく工程。コレ、1つ1つ見ながら少しずつ合わせてらっしゃいました。少し長いのですが、分けてお送りします。ではスタート! pic.twitter.com/c4S25hZxjj
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
一度合わせてから、不要な部分を落として行きます。素早く、リズム良く施工されて行きますね٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/MOhwbZU4nC
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
カーフィングも、ブレーシングと当たる部分を少しずつ丁寧に落として行きます。合わせては削り、合わせては削りを繰り返します。 pic.twitter.com/wIwhVw6ETr
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
この様に、本当に少しずつ丁寧に合わせて行きます。そして実際合わせてみて修正。削りすぎる事なく、ピッタリ合わせる。強く MADE IN JAPAN を感じた瞬間でした。 pic.twitter.com/FBZIMglxkm
一度合わせてから、不要な部分を落として行きます。素早く、リズム良く施工されて行きますね٩( ‘ω’ )و カーフィングも、ブレーシングと当たる部分を少しずつ丁寧に落として行きます。合わせては削り、合わせては削りを繰り返します。この様に、本当に少しずつ丁寧に合わせて行きます。そして実際合わせてみて修正。削りすぎる事なく、ピッタリ合わせる。強く MADE IN JAPAN を感じた瞬間でした。
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
MADE IN JAPAN とはこう言うことだぜ、と言わんばかりのフリーハンドでのネック成形。素早く的確に成形していきます。無駄な動きが出ない様に工夫されているとか。素晴らしいですよね。 pic.twitter.com/4Oa5sBVW6a
MADE IN JAPAN とはこう言うことだぜ、と言わんばかりのフリーハンドでのネック成形。素早く的確に成形していきます。無駄な動きが出ない様に日々工夫されているとか。素晴らしいですよね。

仕上がりの美しさに思わず手が伸びてしまいます。プレイアビリティに関わる大切な場所、ネックのクオリティはこうして保たれているんですね。コレは…素晴らしい…!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
近年のモデルでは、ネック腰折れ対策としてこの部分にメイプルの補強材を挿入接着しています。この辺りの工夫は日々研究され改良されているようです。コレもやはりMADE IN JAPAN クオリティ。 pic.twitter.com/SR0DYXkL45
近年のモデルでは、ネック腰折れ対策としてこの部分にメイプルの補強材を挿入接着しています。この辺りの工夫は日々研究され改良されているようです。コレもやはりMADE IN JAPAN クオリティ。
たゆまぬ努力と研究に支えられたモノづくり。
児玉『俺らはあんなに一生懸命作ってもらったギター売ってるんやな…やからさ…』
杉本『空気美味いッスー!』
児玉『…(ー ー;)今決めるとこやろが…』

イシ梅と行く、Takamineファクトリーツアーいかがでしたでしょうか。今回は木工を中心にお届けしました。美しい自然に包まれた中津川は木曽川、馬籠宿など観光スポットもありますよ!
【イシバシ梅田❤Takamine!】
— イシバシ楽器梅田店 (@1484umeda) 2016年6月23日
イシ梅と行く、Takamineファクトリーツアーいかがでしたでしょうか。今回は木工を中心にお届けしました。美しい自然に包まれた中津川は木曽川、馬籠宿など観光スポットもありますよ! pic.twitter.com/OUQtkCjwJ4
イシバシ楽器梅田店のTakamine在庫はコチラ!
ファクトリーツアー終了後少しお話をお伺いしたんですが、やはりこだわっていらっしゃるところは『日本で楽器を作る意味』でした。細部までにこだわりながらもリーズナブルな価格を実現するために日々工夫されているTakamine。イシバシ楽器梅田店ではこれからもTakamineのギターを頑張ってご紹介したいと思います!