WashburnのOla Englundモデルだぁ!!
2016-06-18 ども!石橋楽器神戸三宮店のジェイムズ田淵でございますヽ(°▽、°)ノ
いつもブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!
およそ1ヶ月ぶりのワタクシのテンションが一番高いコーナーでございます lml(・∀・`*)
今回紹介させてもらいますのはコチラ!!
Washburn
PX-SOLAR16TBLM (6弦) 税込 84,240円
PX-SOLAR170C (7弦) 税込 74,520円 でございます!!

The Haunted や Six Feet Underのバンドに在籍していたり、
ソロ活動も行っているスウェーデン出身のギタリスト「Ola Englund」のモデルです!!
この方のモデルが「Washburn」から
販売されるのが決まってからどれほど心待ちにしていたか(*´∀`*)
ついに神戸三宮店にも入荷!!
しかも6弦モデルと7弦モデルが同時に!!
個人的な意見ばっかりの比較ではございますがいつも通り紹介させていただきたいと思います!!

画像ではわかりにくいですが、ボディサイズは7弦の方が少し大きくなります。
で、こちら色が違って弦が増えただけではございません!!
黒色7弦のボディ材は「Alder」となっており
青色6弦のボディ材は「Swamp Ash」で、うっすらと木目も見えるようになっております。
音質を比べてみると、黒色7弦はボディのサイズが大きくなってはいるものの、アルダーのスッキリとした
張りと明るさとキレがシッカリとあり、7弦の低音もぼやけてない感じがしております。
青色6弦の方がボディサイズも小さくなって・・・と言っても通常のギターのサイズではありますが、
アッシュ材のシャキッと引き締まった感じになっており、高音域のソロを弾くとコチラの方が
キレイに聞こえる気がします。

ピックアップはどちらも「Duncan Solar Humbuckers」が搭載され、
歪ませてブリッジミュートをした時の『ザゥン』という感じが非常に気持ちいぃサウンドです。

ブリッジは「Hipshot Fixed Bridge」となっており、
ボディにビシッと固定され、弦振動もボディに直接伝わり えぇ鳴り をするのを助けてくれますd(*゚∀゚*)

コントロール部は、Master Volume / Master Tone のシンプル設計に
5-Way Blade Selector となっているので 2ハムバッカー でもシングルのサウンドが出力可能。
1本でも幅広いサウンドメイクが可能でございます!

エボニー材を使用している指板のポジションマークインレイは、
シンプルに12フレット部の「Ola Englund inlay」のみ。
遠くから見て浮き上がって見えるのがカッコイイですね(*´∀`)b

ヘッドのタイプはリバースヘッドとなっており、低音弦が長く張られております。
Graphite材を使用したナットの幅は、 7弦が48mmで、6弦が42mm と どちらも平均的な感じです。
とはいえ、やはり7弦の場合はネックを握りこむスタイルの人にはちょっと弾きにくいかも。
7弦弾くのは慣れていきましょう!!

ボディ裏はこんな感じ。
「Hipshot Fixed Bridge」を採用しておりますので弦はボディ裏通しです。
個人的に一番の注目場所はコチラ!

ボディとネックのエンド部分が無いように見えるのでスルーネック構造と思いきや、
青色6弦も見てもらえたらわかりやすくなっておりますが、
接続部分を極限まで滑らかに加工した「フルアクセスセットネックジョイント」仕様となっており、ハイポジションの弾き易さはハンパ無ぇ仕様になっております!
個人的にこれで嬉しいのは、スルーネック構造になった場合、
例えば ネック材にメイプルを使用するとボディを構成するウィング部分に
マホガニーやアルダーが付いてるとはいえ、ピックアップが載る土台が
メイプルなので、そのサウンドの土台がメイプルの硬めの感じがどうしても残るのが
気になる事が あったり なかったり・・・。
それがこの造りなればボディ材のニュアンスもシッカリと感じられるで良いなぁと思いました。
とはいえ、ガッツリ歪ませて鳴らしてもぉたあんまし関係無いかもですけどね!!
時々神経質になるこの性格が自分でもちょっとイヤになるときがあります(?ω?;A)
そんなワタクシの話はさておき、以上の内容で神戸三宮店の店頭でもこれら2本が絶賛販売中!!
気になってもらえましたらどうぞご来店ください!!
そしてお気軽に試奏してみてくださいませ!!
よろしくお願いします(`・ω´・ lml