個性的なモノから、王道サウンドまで。さすがBOSS!!!
2016-02-07いつもイシバシ楽器梅田店をご利用頂きありがとうごさいます。
本日2回目の登場、エフェクター担当の小川です!!
先に言いますが今回のブログ…少し長いです(笑)
どうぞお付き合い下さいませ!
実は私、先日東京にて開催されたROLAND/BOSSの新作発表会にお邪魔しておりました!

1月に開催されたNAMM SHOWにて発表があった、新作エフェクターやアンプを皆さんより先に見させて頂くという貴重な機会だったため、期待と緊張を胸に東京まで行ってきたわけです!
会場では、著名なアーティストさんが実際にエフェクターを使いデモンストレーションをしながらプレゼンしていく形式がとられ、次から次へと新作エフェクター、アンプを紹介。
生の音で商品の魅力を感じてきました!!
ではでは、皆さんも気になっているエフェクター、アンプを軽く紹介していきましょう!
まずはこちら、
【ES-5】

ES-8をよりコンパクトかつ、シンプルにした5ループのプログラムスイッチャー。
サイズは小さくなりましたが、エフェクターの配置を入れ替えることや、メモリー毎にバッファーをON/OFF出来るという機能は当然そのまま!
BANKの操作がアップしか出来なくなってますが、そこまで大きな問題ではないでしょう。
エフェクターボードにも組み込みやすくなって、一段と使いやすさが増してます!
次は、技シリーズの新機種
【VB-2w】

BOSSの名機でもある、VB-2を現代の技術を駆使し再現したVB-2w。
踏んでいる間だけエフェクトをONにする、UNLATCHモードも完全再現!
エクスプレッションペダルを使ってデプスのコントロールも思いのまま!
これで、開放弦で音をビブラートかけるのもお手の物!
BBDビブラート回路を用いた、フルアナログ回路設計なので、音も自然で温かみのある音でした!!
カスタムモードは音の揺れをさらに深くし、強調していました!
個人的にはやはりUNLATCHモードで自分の好きなタイミングでビブラートをかけれるという所に惹かれます。
BOSSの筐体は足で踏みやすいので余計に使いやすさを感じました。
さらにもう1つ、BOSSから出たベースコンプ
【BC-1X】

ベーシストに必須と言っても過言ではない、コンプレッサーがBOSSから出ちゃいました!
あくまでナチュラルなコンプ感を!というコンセプトに作られたBC-1X。
使い手のニュアンスに応じて音をしっかり圧縮してくれます!
さらに、9Vの電圧を内部で18Vに昇圧することで、アクティブのピックアップを搭載しているベースにも完全対応してくれています。
コントロールノブの下にあるインジケーターでエフェクトの効き具合がわかるので、視認性も抜群!!
スタジオクオリティのコンプレッサーを足元に、そしてプロ仕様の内部昇圧機能は圧巻の一言です。
ベーシストの方はぜひお持ちのコンプレッサーと比べてみて下さい!
まだお持ちでない方もぜひ店頭のコンプレッサーと比べてみて下さい!
絶対違いがわかります!!
長々書いたブログも最後のエフェクターになりました…
最後はこちら!
【VO-1】

ギター、ベース用に設計されたボコーダーです!
ボコーダーって何?って話ですけど、実は小川ほぼほぼわかっておりません(笑)
トーキングモジュレーターなら少しわかるんですけど…
ボコーダーは、人の声のキャラクターをシンセ音にすることで、人が歌ってるようなサウンドを作り出すものらしいです。
でも、わからない人だからこそぜひ触ってみて欲しいこのエフェクター、めっちゃ面白いですよ!!!←現に小川はめっちゃ面白かったです(笑)
操作もすごく簡単!
慣れるまでに少し時間が掛かりましたが…(笑)
簡単な解説です!
ADVANCEDモードというモードでは、自分が何を話しているのかはっきりわかる程、解像度がいいサウンドが!
TALKBOXモードでは従来のトーキングモジュレーターサウンドを!
個人的にですが、ベースに繋いだ時が一番グッときました。
ワウやフィルターの用に使うことでき、しかもどうかけるかは使い手によって変わるってすごく面白くないですか?
使い手次第でキャラクターが変化するエフェクターなので、色々な可能性を感じました!!
長いブログに最後までお付き合い頂きありがとうございます!
まだまだ熱が冷めやらないのが今の状況ですが(笑)
いやー、エフェクターだけでこんなにも書くとは…
アンプについてはまた近日中にブログを書きますので、また読んで頂けると幸いです!
ではでは!!