ピック探しの旅
2016-01-24
指先のニュアンスを弦に送り込む重要なアイテム「ピック」
ギターを弾くうえで重要なアイテムでありながら、1枚100円(税抜)で買えてしまうお手軽感。
しかし、その求めやすい価格は複数の異なるピックを手に取ってしまう罠である。
罠にはまった者は皆、旅に出ることになる。
ピック探しの旅に・・・
おっ! 弾きやすいなコレ。
いやっ! こっちのほうが弾きやすいかも?
ん?? カッティングはこっちだけど、低音でリフ刻むにはこっちのほうが・・・
!?待てよ、こないだのアレも・・・・
そんな旅人達をさらに混乱させるべく始まった「ピック探訪記」
ギターを始めたばかりで弦交換もままならない頃にガッツリ罠にはまってしまった私が、
20年の長い旅の途中に出会ったピック達をチョコチョコ紹介していきます。
ここ数年メインの座を死守していたピックが素材を変えてしまい、新たにメインとなるピックを探しておりまして、
今、個人的に贔屓にしているのが、今回ご紹介させていただくkusakusa88(クサクサ エイティーエイト)。
現在、店頭で扱っているラインナップがこちら。

素材は全てポリアセタールが使用されていますが、ブラックのみ若干固めに仕上がっています。
ポリアセタールのことを某情報サイトにて調べてみましたが、科学的すぎてさっぱり理解できませんでした。スンマセン
しかし、強度、弾性率、耐衝撃性に優れたものらしく、ピックの素材としてはかなり優秀であることが窺えます。
その他の特徴として、2種類の滑り止めが施されており、しっかりホールドし易くなっています。
第一の滑り止め。
穴!(漢字1文字で「穴」って字面はマヌケだけどかなり重要)

第二の滑り止め。
サンドグリップ!!(プリント部分がザラザラ)

あと、個人的にツボにはまったのが、エッジ処理に違いを持たせている点で、
エッジを立たせているモデル

エッジを丸めているモデル

形状の違いもありますが、エッジ処理の差が、弾き心地にかなり影響している気がします。
エッジを丸めているモデルはメーカー的にはベース用となっているようですが、私はギターで使ってます。
弦を スルッ と抜ける感じが好きです。(もうちょい薄いヤツもありゃい?な?)
最後は、メーカーさんへの要望になっちゃいましたが、現時点でのメイン候補のピックをご紹介させていただきました。
1枚100円から楽しめるピック旅に、みなさんも出かけてみませんか?
個性溢れる当店ブログの中でAB-Parts関連の記事をコチラのページにまとめて見やすくいたしました!
ギターやベースにまつわる小物やアクセサリー・パーツ類を専門的に扱い、その店舗スタッフそれぞれの視点から観た”ナマ”の記事をお楽しみくださいませ。
