進化したIRON COBRAを紹介!!
2015-11-16 ども!ドラムフロア担当のジェイムズ田淵でございますヽ(°▽、°)ノ
神戸三宮店のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!

当店にもついに入荷しましたTAMAのペダルで大人気の
「IRON COBRA」
「SPEED COBRA」
が進化しました NEW PEDAL
「900 DRUM PEDALS」
「910 DRUM PEDALS」
その内容を比較してみながら紹介させていただいたいと思います!!
が!!
比較する所を抜粋してもそれなりになったので
今回は「IRON COBRA」の紹介をさせていただきたいと思います!!

まずはビーター!!

画像下段の前仕様では、ヘッド面を広くして迫力のあるアタック音を引き出すようにしており、別売りパーツでラバーやウッドに交換可能という様々なサウンドメイクを可能にしておりました(*´エ`*)
画像上段の新仕様になってからは、サイズを小さくする間逆の発想で、強弱のニュアンスにハッキリとした輪郭を表すようにデザインされ、プレイヤー1人1人の足のニュアンスに より応えられるように全体のバランスを見直し出来上がりましたd(・∀・*)
続きましてはスプリング!!

画像下段の前仕様では、滑らかなアクションを継続させるために スプリングのねじれを解消するデザインで、緩み止めのナットも搭載しているので強いふみ心地の設定演奏中スプリングが緩まないようになっておりました。
画像上段の新仕様では、スプリングを支える土台の形状も変わり、緩み止めのナットの形状もスプリングの下端を固定するようにり、軸がペダルの動きに合わせて回転するため、激しい動きでもスプリングが歪むことなく常に垂直方向へ伸び縮みするように変わり、力が逃げること無くペダルを動かすエネルギーを継続。そして、スプリングとの連結部分に掛かる摩擦を軽減させ、踏み込みは軽く 戻りが速いという理想の動きを実現させております。
お次はフットボードを支える部分!!

画像上段の新仕様では、ヒンジシャフト両端のベアリングの固定する内容を、ベアリングから上下で挟むようにすることにより、ペダルを踏んだ時にベアリングに掛かる力を逃がしてヒンジシャフト自体に掛かる負荷を軽減させ、高い精度での回転を行うことが出来るようになり、かつてないスムーズな操作性を実現。かかと部分のボードの形状も凹型から凸型にかわってますねぇ。
それから、この画像のペダルの質感って、ゴジラの肌に見えますね(^ω^人)
・・・はい、どうでもいいですよね。。。
さ!気をとりなおして今度はバスドラムに固定する所を!!

画像下段の前仕様と比べてもそのシッカリとした感じは見てとれるくらい
パワーアップされておりますね。
画像上段の新仕様では挟む上部にもラバーを付け、固定する力をさらに上げるだけでなく、バスドラムのフープ部分へのダメージも抑えられている優しい設計にもなっておりますね。
新しくなってもしっかりと「Cobra Coil」が標準装備!!

この裏方的サポートがあることでボードの返りが活きてきますね!!
最後にカムの部分!!

SPEED COBRAの仕様と同じ軽量化されたものに変わり、軽いふみ心地を提供できるようになっております。
これらの違いを踏まえたうえで、ワタクシ ペダルを踏み比べてみました。
新しい方は ほんとに連続してスバッと踏めて、スピードを早めてみても足の動きに合わせてフットボードが食いついてきてくれているかのように感じることができ、進化の度合いを足でちゃんと感じることができたと思います。
ツインペダルもバッチリ入荷しております!!

今ならシングルもツインもどちらも『Power Glide 』の方をお試しいただけます!!

HP900PN ¥20,034-(税込み)
HP900PWN ¥47,628-(税込み)
上記の値段で発売中!!
そしてぇ!
前モデルも店頭展示品処分特価にて販売中!!
詳しくはコチラをチェック!!
踏み比べしていただきまして、自分に合ったペダルをお求めくださいませ!!
次回は「SPEED COBRA」を比較しまっす!
ではまたヽ| ゝ∀・*|ノ